こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミニチュアダックスフンドのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
人を怖がるミニチュアダックスフンド
私は18歳の男です。私の家では犬を三匹飼っています。全て保健所から譲っていただいたもので今でも大切に家族の一員として育てています。
その中で私が一番しつけに苦労した犬は、ミニチュアダックスフンドという犬種です。
胴が長くて足の短い子で、譲ってもらった当初は人を怖がり全然私たち家族の言う事を聞かなくて困っていました。
赤ちゃんの為にトイレトレーニング開始
譲ってもらった時のその子の年齢が推定一歳ぐらいでした。最初は怖がって威嚇ばかりしていて、しつけどころではなかったので譲り受けて半年後からしつけを始めました。
その子に特に悩まされていたのは、トイレを理解して糞尿をしていなかったのでそこら中に粗相をしていました。
最初のほうは時間が解決してくれると思っていたし、別に良いかという考えで特にしつけを考えていなかったのですが、うちの姉に子供が産まれてからそのような不衛生な環境で新生児を育てたくないと姉が言い出したので、半年後に本格的にしつけをしはじめました。
動画で見たトイレのしつけ方法
具体的な方法はいくつかありますが、一番最初に動画サイトに載っていた方法で、粗相をした後ティッシュでふき取りそのティッシュをトイレの上に置くという事をしました。
こうすることによって犬は自分のトイレの臭いがわかり、次からその場所でトイレをすると解説されていました。
ちなみにトイレをした場所はアルコール除菌か熱湯でふき取るのがいいらしいです。そうすることで臭いは簡単に取れるので次に犬がその場所でしにくくなります。注意する事はファブリーズ等で消臭をしないこと。犬は人間の何倍も鼻が利くので人間のいい匂いでも犬には苦痛らしいです。
この方法の効果は全くと言っていいほど無く、一か月ぐらい粘ってみましたが関係なく、どこかしこで粗相をするのでこの方法はあきらめました。
父の知り合いに聞いたしつけ方で成功へ
次に実践したのは、部屋中をペットシーツで覆い尽くします。そして犬がトイレをすると必ず褒めます。できればおやつを上げるともっと効果があります。すると犬はこのペットシーツの上でトイレをすると良いことがある。と、勘違いします。
一週間たって徐々にペットシーツの数を減らします。どんどんペットシーツのある面積を減らしていって最終的には一枚の上でトイレをするようになれば成功です。
この方法は父親の知り合いの犬のしつけに詳しい方に教えてもらいました。
効果は発揮され、うちの犬は半年もしたころにはちゃんとした場所でトイレをするようになりました。一番重要なことは必ず褒めることで、これをしなければ効果は半減すると思います。
犬は幼いうちにしつけをするとすんなり覚えてくれるみたいなので、しつけは小さいうちにやるのがいいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。