チワワ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、チワワに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

生後四か月頃から育てる事になったチワワ

私は18歳の男です。私の家にはチワワがいます。

うちのチワワは飼い始めたころからしつけを始めていました。年齢的には生後四か月ぐらいから始めました。

うちのチワワはよく吠えたり甘噛みをしたりしてきたのでそれらを改善しようと思いました。

あと、犬は小さいうちにしつけをすることが効果的だと聞いたことがあるので家に来たその時からしつけを始めました。

 

臆病なチワワにやった吠え癖を直すしつけ方法

いろいろ試しましたが、吠え癖はすぐに直すことが出来ました。

具体的な方法は犬が吠えた時に犬の見えない所で大きな音を立てることです。音の立て方は何でもいいと思いますが私の場合は新聞紙を丸めたものを思い切り地面にたたきつけるとゆう事をしました。

こうすることによって犬は吠えると大きい音がすると怖い思いをするらしいので吠えるたびに叩いていました。特にチワワは臆病な犬でとても怖がりだからすごく効果が発揮したと思います。

この方法で一か月もしないうちに吠え癖は改善されました。

 

苦労した噛み癖をなおすしつけ方

一番苦労したのは噛み癖です。噛み癖は小さい犬なのでそれほど痛くないのですがたまに本気で噛んでくるときがありその時は血が出るほど痛かったりします。

私がとった改善方法は犬が噛もうとしたときに手を思い切り犬の口の中にいれて噛めないようにしたり、それが間に合わなかったときは大げさに痛がりそのあと数分間は無視するとゆう事をしました。

なかなか噛み癖は治らなかったですが根気よくすることによって徐々に噛まなくなってきました。

この方法はどちらも私の父から聞いたものですが噛み癖を治す方法はもっと効果的なものがあったと思うのでネットなどでもっと調べればよかったと後悔しています。

逆に吠え癖はすぐに改善出来てとてもいい改善方法を教えてもらったと思います。

 

子犬の頃にしっかりとしたしつけが必要

他にもトイレのしつけもしましたが、トイレは割とすぐに覚えてくれてとくに苦労するところはなかったです。

やっぱり一番いいのはペットショップの店員さんに聞いたりするのがいいと思います。主従関係を明確にすることで犬は飼い主に従うとよく聞いていましたがその通りだと思います。

犬の年齢が大きくなるにつれて、いう事を聞かなくなったりしつけの効果があまり期待できなくなると思うので、私は小さいときにしっかりとしたしつけをしていてよかったと思います。

逆にしつけが思うようにいかなく、犬が大きくなってしまった場合はプロが開いているしつけ教室などもあると思うので、そうゆうものも利用すればいいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら