ビーグル

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ビーグルのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

ビーグルに自己流のしつけ方法で

私は30代の男性で、しつけた犬はビーグルという猟犬です。買った犬ではありませんので、犬の年齢は分かりません。

しつけをしようと考えた理由は、特には思い当たりませんが、しつけの方法は自己流ですが、テレビを観て思い立ったものです。

しつけの効果はあったともなかったとも言えませんが、『やらせようとした行為をやらせること』は出来ましたが、改善点なども沢山分かりました。

しつけてみた感想は、飼い主側が決して癇癪を起こしてはならない。です。そうすると、帰って萎縮をしてしまい、虚勢を張ったり、性格が捻じ曲がったりするようです。

 

猟犬は全般的に賢い

上記にあるような犬のしつけについてですが、このしつけというものは抑が、言うことを聞かないから行うのであり、普通に言うことを聞くのであれば、行う必要はないと思います。

さて、この猟犬という種類ですが、全般的に、割と賢いようです。

トイレにしても、一度の臭いを付けただけで、直ぐ様と覚えましたし、一度井戸に落ちて、水に浸かったことがあるんですが、その時でさえ、吠えることはありませんでした。

勿論、本当に狩りをさせるのであれば、専門的な訓練が必要となるでしょうけれど、そうとせずも、随分と俊敏で、日々の牧歌的な生活に慣れても、何かの異変を察知しますと、即座に俊敏さが戻って来ました。

 

無理やりには絶対に「お手」はしなかった犬が…

只、この犬は、何度言い聞かせても絶対に、『お手』をしませんでした。

こちらが癇癪にも似た感情を起こしてしまおうと、余計に無視をして、『お手』はしませんでした。

ですので、とった方法は、猟犬としてではなく、普通の友達や家族のように、優しく接したり、一緒に遊んだり、時には一緒に寝たりとしました。

それでも当初は、大人しいですが、懐いているとは言い難いような関係でしたが、次第に打ち解けてきたのか、ある日、手を差し伸べると、自分から『お手』をしてきました。

その後は、両者ますます打ち解けていましたが、地震などの時には飼い主を守ろうとしてからか、精悍な顔付きで仁王立ちをしたりと、猟犬としての一面も失うことはありませんでした。

 

しつけ方として大事な事は癇癪を起さない事

しかし、ある日雷が落ちた音に驚き、そのまま死んでしまいましたが、当時飼っていた別の犬や猫たちは、雷のゴロゴロといった音に合わせてはしゃいでいましたので、この辺りは残念です。

兎も角、この、『お手』をして頂くまでに掛かった日数といえば、それなりのものでしたが、犬のしつけで大事なことは、決してこちらが癇癪を起こさないことだと思います。

そして、決して全てを許す関係、にはならないことだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら