ミックス犬

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

ミックス犬に他の犬と仲良くしてほしい

私は40歳の男性で、愛犬はミックス犬です。

狂犬病の注射を打たない限りドッグランには入れないので、4月の注射の時期まで待ちましたので生後八か月からです。

とりあえずドッグランに入れて他の犬とのコミュニケーションの取り方を勉強してもらうということを徹底しました。

かなりの大型犬がいても構わず入れました。

大型犬はしつけができているので逆に安心して見ていられましたが、中型犬や小型犬がやはり仲良くできる犬種とすぐに喧嘩を始める犬種に分かれました。

このしつけをしようと思ったのは、やはり自宅にいると一人に慣れてしまうことと、他の犬と仲良くできないのではないかと思ったからです。

 

犬慣れのしつけ方

何事も早いうちのほうが柔軟に対応できるようになるし、吸収力もあるしということで狂犬病注射が解禁になってから毎週いろいろなドッグランに行き、いろいろな犬と触れさせました。

知り合いの犬を飼っている方からそういう場所があることを聞き、最初はまるでイメージできずに行きましたが、お店の方もお客の方も犬好きで理解してくれるので助かりました。

次第に犬を連れてくる常連のお客さんとのパイプも太くなり、ネットワークもできて、自宅に呼んでお食事会などを開くようになりました。

まったく予想外だったのですが、私たち飼い主の社交性も向上したと思います。

 

ドッグランしつけ方法で仲良しに

実際、いろいろなドッグランに行き、追いかけっこする楽しさを知ったようです。よく同じくらいの大きさの犬に追いかけっこをふっかけます。

最初の頃は降参のポーズをしたり、私のところに逃げ込んで来たりしていましたが、慣れるもので、そういうことはなくなりました。

ただ、相性が悪い犬だとどんなに大きくても吠えかかっていくのが困っています。

でも他人とも他の犬とも仲良くなる方法はわかったようですし、ドッグランに近づくと早く遊びたくて大興奮です。

 

他のしつけにも効果あり

自宅はマットなどを敷いていないフローリングで全力では走れませんし、散歩も走るより嗅ぎまわるのが好きなので、ドッグランで全力疾走している姿は本当に楽しそうですね。他の同じような大きさの犬よりは確実に速くなっています。

バースディドッグで動物病院の担当医に見てもらいましたが、脚の筋肉などはとても素晴らしいと誉めていただきました。

社交性を高めようとドッグランに通うようになりましたが、それ以外のしつけや効果、恩恵があって、早めに通っておいて良かったなと感じてます。

歳をとってから初めていくと遊べないです。そういう犬もたくさん見ました。遊び方がわからない。他の犬とのコミュニケーションの取り方がわからないんだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら