マルチーズ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

チワワとマルチーズのミックス犬

28歳の男です。北海道の稚内市に住んでいます。我が家の犬はチワワとマルチーズのミックス犬です。

生後2ヶ月くらいの時にペットショップから購入しました。サークルも一緒に購入したのですが、家の中で放し飼いにして少しでものびのびと過ごしてほしいと思っていました。

ですが、あちこちにマーキングをされては困るので、飼ったその日からトイレの訓練をしました。

犬を飼ったことが無かったので、事前にしつけに関する本を用意していました。

 

トイレトレーニングのしつけ方

犬が、床のニオイをクンクン嗅いであちこちウロウロし出したら、すぐにトイレに連れて行くということを繰り返しました。

うまくオシッコやウンチが出来たら、褒めたり、オヤツをあげました。もちろん最初はなかなか上手くいきませんでしたが、うちの犬は1ヶ月程でトイレを覚えてくれました。

トイレが上手に出来たらオヤツが貰えると覚えさせることが出来ればスムーズにトイレのしつけはできると思います。

トイレのしつけは簡単にできたのですが、吠え癖の対処には本当に苦労しました。

犬が1歳になる頃、インターホンが鳴ったら、吠えて家中を駆け回るようになっていました。テンションが急激に上がっているような状態です。

 

本を参考に吠え癖のしつけ方法

最初のうちは、吠えたらサークルの中に入れて無視し続けました。

本に書いてあったことを参考にして、いくら吠えても無視し、吠えたら構ってもらえないと覚えさせようと思っていました。

ひたすら愛犬と無言の格闘をして、吠えるのをやめたらオヤツを与える、ということを繰り返しました。しかし、吠えること自体を止めさせることは何ヶ月経ってもなかなかできませんでした。

吠えたら、床をドンと叩いてみたり、低い声で怒ってみたりというのも試しましたが効果はありませんでした。

 

吠える犬に咄嗟に出た言葉

ある日、また我が家のインターホンが鳴った時のことです。

いつもどおり吠える犬に対して「お座り!待て!」という言葉が咄嗟に出てきました。すると、犬がお座りをして、吠えることをやめたのです。

時間が一瞬止まったような感覚でした。ちょうど当時、犬に芸も教えていました。

ごはんをあげる時にいつも「お座り!待て!良し!」と言ってから、ごはんをあげていました。食べ物以外も待つとは思ってもいませんでした。

吠えることを止めた後に、「良し!」と言うとやはり吠えました。

 

苦労したしつけも愛犬と向き合うことで…

うちの犬は何に対しても、待て=静止、良し=行動、と言うのを自然と覚えていました。

吠え癖に対するしつけは、私は上手にできませんでしたが、この方法でどんな時も我が家の犬は言うことを聞いてくれます。

今年8歳になりましたが、小さい頃に教えたことはずっと今でも忘れないでいます。

なかなか苦労したしつけですが、根気強く愛犬と向き合っていれば気持ちが通じ合うんだなと感じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら