柴犬とコーギーのミックス犬

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ミックス犬(雑種)のトイレ、噛み癖、拾い食いなどのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

本に書いてあるしつけ方をミックス犬に…

長野県佐久市に住む、53歳の女性です。しつけをしたのは柴犬とコーギーのミックスの雑種です。

もともとが捨てられていて保護されていた犬だったため譲渡していただいた生後3ヶ月ぐらいからしつけを始めました。

しつけの内容は食事前のお手、お座り、待て、トイレを決められた場所でするようにする、なんでも口にしないようにする、なんでも噛まないといった内容です。

食事前のお手、お座り、待ては、ご飯をがっついて食べないようにするためで、本に書いてあった方法を試しました。

 

お座り、お手、待て、トイレトレーニング

食事を用意した後でお座りと声かけをします。お手はお手と言いながら片足ずつ自分の手に乗せます。

待ては待てと言いながら顔の前に手をかざし、その場で止まるようにさせました。

その結果、食事を用意してもがっつかず良しと言うまで待てるようになりました。

トイレは家の中のあらゆる場所でされると困るので、決められた場所でしてもらうために、店に行って見つけた専用のスプレーやオムツを使ったりすることで、トイレは必ず外でするようになりました。

 

拾い食いと噛み癖のしつけ方法

なんでも口にする癖は、もともとが捨てられていたためか道端の草や食べ物などをなんでも食べてしまうのです。

やめさせようと散歩中に何か食べないように注意したり、食べそうになった時はリードを引いてやめさせたり口を開けさせて取り上げたりしました。

噛みつきぐせは歯がかゆいのかマット、座布団、机や椅子の足、段ボールなどをガリガリ噛んで削る癖がありました。

市販のスプレーで家具類に匂い付けをしたり、犬用ガムや牛の爪などの硬いものをかませたりして対応しました。

その効果もあって家具類を噛んで削ることは無くなりました。

 

苦労したしつけも上手くいき…

感想としては、どのしつけもやはり一朝一夕にできるものではなく、なかなか根気のいるものでした。

なかでもやはりなんでも食べるという癖は、野良犬の頃の習性なのかなかなか抜けず、もう大丈夫かなと安心して油断したらいつの間にか口がもごもご動いていたというようなことの繰り返しでした。

なんども頭を抱えたり、なぜか道端におにぎりやお菓子、果ては焼き秋刀魚が転がっていたりしたことがあったため、犬が急に猛スピードで走りだし飛びついたりした時があったりして苦労しました。

ただなんとか最終的にはどれもある程度うまく行ってくれてほっとしました。

しかしトイレのしつけについて、外でしてくれて助かっているのですが、その代わりトイレに行きたくなると夜中の12時だろうと2時だろうと吠えて散歩に連れて行けと催促されるという新たな問題が発生してしまいちょっと困っています(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら