ウェルシュコーギー

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ウェルシュコーギーのトイレトレーニングと吠え癖のしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

ウェルシュコーギーのトイレのしつけ

30歳女性で静岡県焼津市に住んでいます。ウェルシュコーギーペンブロークのオスを飼っていたのですが、生後3ヵ月で我が家にきて生後4ヵ月を経過した頃からしつけを始めました。

その時にしつけたのはトイレです。室内飼いでゲージには入れずに放しっぱなしだったので、トイレは置いてあっても部屋のいたる所で粗相をしてしまい、衛生的にも良くないですし、これじゃあ困ると思いしっかりしつける事にしました。

トイレのしつけをするにあたって、まず放し飼いをやめて、ゲージが自分の場所だと覚えさせる事から始めました。

一週間程は寂しいのかよく吠えていましたがそれを過ぎると大人しくゲージ内で過ごすようになったので、そこから本格的にトイレのしつけを始めました。

 

一ヶ月で完璧なトイレトレーニングのしつけ方

犬にも快適にトイレが出来る場所とそうでない場所があるらしいので、まずゲージ内にペットシーツを敷き詰めて3日程は好きに用を足させ一番割合の多い場所を見極めました。

そしてその場所以外のペットシーツを取り除き、シーツの上できちんと用を足せた時には思いきり褒めてあげるようにしました。

シーツ以外でしてしまっても怒ると、おしっこをする事自体が悪い事なんだと勘違いしてしまう子もいるらしいのでその辺りは注意しました。

それから10日くらいで8割はシーツの上でするようになり、一ヶ月程でトイレを完璧にマスターしてくれました。

犬を飼うのは初めてだったのでどうやってトイレを覚えさせたらいいのかも分からず、知り合いに教えてもらいながらその通りにやりました。

決まった場所でするようになり、掃除もかなり楽になったので助かっています。

 

吠え癖に、機械に頼ったしつけ方法

それから、子犬の頃は問題ありませんでしたが成犬になってから人が家に来ると吠えるようになってしまいました。

近所迷惑にもなりかねないので犬のきもちという本を参考にして無駄吠え防止スプレーを試してみる事にしました。

スーパーアボという商品で、これは音を感知するとスプレーが出る機械を首に装着する物です。

吠えた事により犬の嫌いな匂いが吹き出して、吠えると嫌な匂いがするんだと覚えさせて無駄吠えをやめさせるので痛い思いをさせずにしつけが出来ると思い魅力に感じました。

使い始めてから数日はシュッと出るスプレーに驚いて吠えるのをやめ、それ以降は吠える事自体が少なくなり一ヶ月程経つと機械を外しても吠える事は無くなりました。

根気よくしつける事も大切ですが、こういった機械に頼ってみるのもストレスなくしつけが出来て良いと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら