ワイマラナー

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ワイマラナーの吠え癖(無駄吠え)のしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

基本的なしつけはマスターしたワイマラナー

兵庫県神戸市在住、27歳女性でワイマラナーのメスを、飼っています。生後2ヶ月より家に迎え入れそこから少しずつしつけを始めました。

まだ2歳になったばかりでやんちゃ盛りなので、現在もしつけ継続中です。

基本的なしつけ、トイレ、待て、お座り、ふせ、ハウスなどを教えこれは反復練習で比較的すぐにマスターしてくれました。

ただ、泣きグセ、無駄吠えがとても多く、夜も眠れない日々が続き、ご近所さんからの苦情もあったため泣きグセと無駄吠えを辞めるしつけはきちんと行うことにしました。

まずは、いつどんなときに無駄吠えをしているのかをまとめてみました。うちの犬の場合はみんながご飯を食べているときや早朝にかけて泣くことが多いことがわかりました。

 

本やネットで調べた無駄吠えのしつけ方法

まずは、本屋さんやネットで無駄吠えを辞めさせる方法を調べてみました。どこにも書いてあるのは吠えても無視する、でした。

ご飯のときはもちろん、早朝も誰も構っていないのにずっと無駄吠えをしているためこの方法ではダメだと思いました。

悩みに悩み、ワイマラナーやシェパード、警察犬をしつけしているドックトレーナーの方に出張で家まで来てもらいしつけをしてもらうようにしました。

この方法を選んだのは、環境や人が変わってしまうと飼い主の言うことを聞かなくなってしまうのではないかと言うことで出張で来てもらう方法にしました。

 

ドッグトレーナーが教えてくれたしつけ方

トレーナーの方もやはり基本的に無視をすることが1番。ということを前提に2つの対処方法を教えてくれました。

1.ペットボトル等にお米を入れて無駄吠えをしたときにおそのペットボトルを叩き大きな音を出してビックリさせる。

これは最初は効果がありました。泣いたら大きな音が鳴って怖いと思ってくれたようですがあまり効果は長続きしませんでした。

2.家を出るとき、寝るときなどわざわざ声をかけない。

いってきます、おやすみなど言葉をかけていなくなってしまうと自分は置いていかれる、飼い主がどこかへ行ってしまうと思い、余計に無駄吠えをしてしまうようです。

 

吠え癖に繋がる、やってはいけない事

これを止めてからあまり泣かなくなったのでこれは効果があったと思います。

また元からあまり構いすぎると寂しさからの反動で無駄吠えをするようです。

ワイマラナーは比較的賢く飼い主に従順と聞いていましたがけっこう振り回されてしまい、しつけは大変でした。

小さい頃から専門のトレーナーなどの下でしっかりとしたしつけをしていれば、もう少し扱いやすい犬なのかなとも思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら