こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
ミックス犬のトイレトレーニングのしつけ方
私は21歳の女性で大阪府堺市西区に住んでいます。トイプードルとマルチーズのミックスを飼っていて、大体5カ月に家にやってきたのでその頃からしつけを始めました。
家に来て最初にトイレを覚えさせるところから始めました。しつけの本や、ネットで検索してみて「この方法なら早く覚えてくれるかな」という理由で、ケージに犬が寝られるくらいのスペースとトイレを置いて覚えさせる方法をやってみました。
トイレを覚えるまでは夜寝るときもそのケージの中に入れておこうと思ったのですが、寝る場所とトイレがあまり近すぎるのは良くないという記事を目にしたので、夜寝るときはケージを開けた状態で寝るようにしました。
ですが、まだトイレを覚えきる前だったのでトイレの成功率は低いままであまり効果があるようには思いませんでした。なので、この方法とは別の方法もやってみることにしました。
成功率が上がったトイレのしつけ方法
その方法というのは、犬がおしっこしそうな場所にトイレシートを敷いておき、犬がトイレシートの上でおしっこしたら褒めるという方法です。
この方法で犬にトイレシートにおしっこするということを覚えさせ、慣れてきたら徐々にトイレシートの数を減らしていき最終的にはトイレだけにしていきました。
それとその方法にもう一つプラスして、トイレが成功出来たら大げさなくらい褒めて、失敗したら無視するという方法もやってみました。その三種類の方法を根気よく続けていくうちに成功率がどんどんあがってきました。
最初の頃は成功しても褒めるだけだったのですが、途中からおやつもあげるようにしたら、さらに成功率があがりました。うちの犬にはおやつがとても効果的なんだなということがよくわかりました。
噛み癖のしつけも成功して…
うちの犬は他にも、噛み癖がありました。いろいろ噛む中でもダンボールがお気に入りでした。
噛むだけならまだよかったのですが、出てきたくずを食べてしまうようになったのでこれはすぐに直さなければとおもい、噛み癖を辞めさせるしつけもしました。
ダンボールを犬の届かないところに置くのが一番良いのですが、つい置いてしまって噛んでいたらおもちゃをみせておもちゃで遊ばすようにしました。それでも噛んでいるときは、ダメでしょと怒ることもありました。
その他に、なるべく一緒におもちゃで遊ぶように心がけました。そうすれば、犬のストレスを発散できて、無駄噛みもなくなるかなと思ったからです。その方法が良かったのか、今ではダンボールを置いていても噛むことはなくなりました。
今の犬は二匹目の子なのですが、前に飼っていた犬にしたしつけはほとんど効果がありませんでした。犬にもそれぞれ個性があり、その子の性格にあったしつけをするのが一番効果的だと感じました。
家族がいる方なら、家族に協力してもらうのも良い方法かなと思います。そして、飼い主が我慢強く接してあげることも大切なことだと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。