チワワ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、チワワのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

子犬のチワワにしつけ開始

茨城県の日立市に住む、24歳女性です。6歳のチワワを飼っています。生後2カ月で我が家へ迎え、生後3カ月頃からはしつけを開始しました。

まずはトイレや吠え癖、少しでも芸ができればいいな、と思いしつけを始めました。

しつけをしようと思った理由はトイレは同じところでできないと掃除が大変ですし、吠え癖は近所迷惑になってしまうからです。

まずトイレのしつけ方法は、愛犬がトイレに行きたそうにそわそわしている時にペットシーツを敷いたトイレに連れていきます。最初の頃はトイレでしたりしなかったりでした。

 

うまくいったトイレトレーニングのしつけ方法

たくさん遊んで興奮した後などにおしっこをすることが多かったのでその時は特に注意をして見ていました。

トイレではない所にしてしまった場合でも怒らず黙って掃除をしました。ですが、私がトイレに連れて行ってきちんとできた時は思いっきり褒めました。

もし他の人に見られたら恥ずかしいっていうくらいに大げさに褒めるようにしました。すると、最初は失敗してしまうことも多かったのですが、次第にできるようになりました。

現在は、ごく稀に失敗してしまうこともありますが、基本的にはきちんとトイレでできるようになり、気付いた頃には私が家にいないときにはトイレでしなくなりました。

 

愛犬の吠え癖に効いた色々な人と触れ合えさせるしつけ方

吠え癖については、愛犬が小さい頃からなるべく色々な人と触れ合うようにしました。

始めのうちは、怯えて吠えたり、威嚇することも多かったのですが、現在は知らない人が家に来てもほとんど吠えません。どうしても1~2回は吠えてしまいます。

始めのうちから、愛犬が吠えても無視するということを徹底的にしました。

絶対に構わないようにし、吠えるのをやめたらトイレと同様に良く褒める、ということを繰り返し行いました。そうしているうちに、だんだんと吠える回数が減っていきました。

 

おすわり、おて、おかわり、まてを覚えさせて…

他には、少しでも芸ができればいいなと思ったのですが、意外に簡単におすわり、おて、おかわり、まてを覚えてくれました。

おすわり、おて、おかわりは愛犬がその状態になったときにおやつやドックフードを与えて、この行動をすれば食べ物をもらえるということを認識させました。

おて、おかわりについては犬の前足を手に取って、こうだよって覚えさせました。

まてについては、待てなくて食べようとしたときに手で阻止して、きちんとまてができたときには食べさせてよく褒めるということをしました。現在も、ごはんやおやつの前には教えたことをします。

私のしたしつけ方法は、実家で飼っていた犬に親がしていたことや、インターネットやテレビで見た方法です。

しつけをしたことを、愛犬は今も守ってくれて、とても利口で過ごしやすい毎日を送っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら