ミックス犬(雑種)

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

雑種の犬(ミックス犬)のトイレトレーニングのしつけ方

愛知県刈谷市在住。26歳女です。実家で飼っていた雑種の犬のしつけについてお話したいと思います。

私が小学校高学年のときに知人から譲り受けた犬でした。初めての動物。兄弟のように育てました。

小さいころからしつけをしなくてはと家に来た頃から(生後3ヶ月頃?)からしつけをし始めました。家族になる以上お互いにいい関係でいなくてはいけないと母が言っていたのを覚えています。

ですのでまず一緒に暮らす上で困ることから教えました。しつけの内容はまずトイレ。外に出すのはかわいそう。室内犬にしたいと私が言い出したので室内ではおしっこ・うんちをしないようにしつけをしました。

一応シートを置いていた時期もありましたが、しつけのかいもあり最初の頃以外必要がなかったと記憶しています。

 

大変だった噛み癖(甘噛み)のしつけ方

方法としては犬自身に時間のサイクルをつけさせるため朝と晩同じ時間にごはんと散歩をし、尚且つ散歩を楽しいものだと思ってもらえるように人間側も楽しそうに散歩に誘いだしていました。

粗相をしたらだめということを大げさに言って聞かせる。この3点でうちの犬は室内で粗相をすることがなくなりました。

次に噛み癖。これはなかなか大変でした。スリッパとお人形を噛み、分解するのが好きな犬でした。

何足もだめになり、何度も怒っていました。これについてはダメにしたスリッパなどで遊び、新しいものをもって来たときには無視をしながら片づけるという手段を使いました。

そうするとだんだん自分のおもちゃならかまってもらえると認識したようで新しいものには手を出さなくなりました。

 

子犬の時に心を鬼にする事で成長しても良好な関係を保てる

このしつけなどは全て家の自己流ですが効果抜群でした。元々賢い犬だったのかもしれませんが(笑)、それ程大変ではなかったと思います。

しつけというと少し違和感を覚えますが家では人間と人間が暮らすルールのようなものと同じような捉え方でした。

犬の性格を理解し、上からではなく家族として注意していくという関係性でした。先日亡くなってしまいましたが最後までトイレは外でと思っていたのか散歩の催促が多くなり、散歩の際きちんとおしっこ・うんちをしてくれていました。

最後ぐらいは・・と思いましたが本当に手のかからない子でした。

参考になるのか分かりませんが、小さい頃にかわいいですが心を鬼にして注意をし、習慣にすることができれば結果的に大きくなってからもお互いに良好な関係を保つことができるのだと思います。

将来的にまた動物を飼うときにはこの経験を活かし、一緒に成長したいなとこの機会に考えさせられました、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら