スタンダードプードル

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、スタンダードプードルのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

スタンダードプードルにしたトイレトレーニングのしつけ方

43歳、女性、埼玉県川口市に住んでいます。初めて大きいワンコを飼う事になった6年前、スタンダードプードルという犬種に惹かれ、縁があって飼うことが出来ました。

うちに来た時で、生後約3ヶ月でした。まずは、しつけの最初はおトイレから教えました。3ヶ月でもサイズは5キロくらいあったので、おしっこの量も多く、失敗されると始末が大変ということもありました。

でも中々おトイレを覚えてくれなくて、苦労しました。ペットシーツをビリビリにしてしまうので、シーツは引けなかったです。

バスタオルをトイレがわりにしていました。洗濯も大変で水道代も恐ろしくかかりました。

なので、家の中でおトイレは無理だなと思い、3時間位したら外に連れ出しておしっこをさせていたらいつの間にか、お外でしかおしっこもうんちもしなくなりました。これはこれで、雨の日とか大変なんですけどね。

 

散歩の引っ張り癖を直したしつけ方法

次にお散歩です。引っ張らないようにお散歩させるのは大変でした。

まず、引っ張らないようにするために色々試しました。体もメキメキ大きくなってきたので、引っ張られると危ないのでちゃんと躾をしようと思いました。

効果があったのが、引っ張り防止のハーネスというものが1番良かったです。これは、イヌが引っ張ると前足が上がってしまって前に進めないという代物です。一発で引っ張らなくなりました。これは、犬の通販雑誌で見つけました。

次に、吠えグセを躾しました。いつからか、急にうちの犬がお散歩の時に他のワンコを見ると吠えるようになりました。

体が大きいから、吠える声もうるさく相手のワンコもものすごい怯えるので、これはやばいなーと思い、躾をしました。基本躾は自分でやりました。

 

吠え癖は直らなかったが最低限のしつけが必要

吠えグセは、中々直りません。本を読んだり犬友達に聞いたり色々試しました。首輪タイプのもので、犬が嫌いな柑橘系の匂いのスプレーが犬が吠えた時にプシューと鼻先に向かって出るものがありました。

最初はびっくりして効いていましが、慣れてしまったみたいでそのあとは全く効果がなかったです。

結局吠えそうな時に前もって、犬に注意を払い気をそらせること、それか道で他のワンコに会ったら、道を変えるとかして避けるしかありません。吠えるのは、今だに直りません。

これは永遠のテーマになりそうです。普段はとても大人しいのですけどね。躾って、本当に奥が深いです。

求めればきりがありません。今まで何頭も犬を飼っていますが、あまりひどくなければ飼い主が我慢できる範囲でいいのかな?とも思ってしまいます。でも、最低限の躾は必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら