こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、マルチーズのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
子犬のマルチーズにしたトイレと噛み癖のしつけ方法
24歳、女性、東京都足立区保木間に住んでいます。5ヶ月くらいのマルチーズにしつけをしました。
まずはトイレから始めました。
ケージの中に置いてあるトイレマットの上にちゃんとおしっこができた時に、家族みんなで手をたたいて褒めてあげる。
できなかった時、怒らずココでするんだよ!とトイレマットを指差しながらわんちゃんに話しかける。根気強く毎日やりました。
遊びたくて仕方のない時期ですので、甘噛みは噛み癖にならない程度にわんちゃんの口に手を持っていき、極力減らし音がなるおもちゃなどで手を噛まさないように気をつけていました。
友人から聞いたアドバイスでトイレトレーニング開始
しつけをしようと思ったきっかけは、わんちゃんを飼っていた友人にわんちゃんを飼いだしたと相談したところ…。
しつけは小さいうちから根気強くやれば必ずわかってくれるから、できることを毎日少しずつ教えてあげたほうが良いとアドバイスをもらい、まずは1番大切なトイレからと思い、始めました。
最初は尿も便も回数が多いので失敗ばかりで大変でしたが、毎日やっていたら失敗する回数が減り、褒める回数が増えたことに気づきました。
うちの犬は尿や便をする際、ポジションが決まらないのかマットの上でもたもたしていて中々できなかった子なのでなんとなく、掛け声でワンツーワンツーと言っていたらそれに合わせてしてくれるようになりました。
わんちゃんは飼い主の表情や声のトーンで学習する
今では私これからするよ!と言っているかのようにトイレの際はこちらにジーと見つめるサインのようなものを送ってきてくれます。
驚いたのは体調が悪かったのかご飯を吐いてしまうことがありました。その時にこれは汚いものだ汚してしまうと思ったのかトイレマットまでいき、その上で吐いていました。
その時はまさかと思ったのですがその次に吐いた時もそうしてくれて、まだ部屋を汚したことがありません。
わんちゃんは飼い主が何をしたら喜んで何をしたら悲しませるのかを表情や声のトーンで学習をしているみたいなんです。
ネットでしつけ方を勉強して使用しているアイテム
友人にアドバイスしてもらったことをいかし、ネットで更に勉強をして悪いことをした時や人が訪ねてきて吠えた時に怒る際使用しているものがあります。
ペットボトルの中に20個程度のパチンコ玉をいれ、キャップを締めたものを部屋に置いておき、怒る時にそれをわんちゃんを見ながら縦に振るというよりはバチーンも音が出るよう鳴らしながら怒ります。
大きい音が出るのでとても怖がりますが、吠えたり噛んだりするとこれを鳴らされるということを擦り込むこと吠えたり噛んだりすることは悪いことだと教えこみました。
その甲斐があり、昼間お留守番犬なのですが、家の物を荒らしたり吠えたりすることもありません。
友人に教えてもらったことを私も誰かに伝えていけたらなと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。