トイプードル

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、トイプードルのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

しつけ教室に通ってトイプードルのしつけ方法相談

45歳、女性、千葉県習志野市在住です。飼っている犬はトイプードルです。2ヶ月ぐらいの時から、近所のトリミング店が併設している
しつけ教室に6ヶ月通いました。

主にトイレ、他の犬との交流の仕方、噛み癖、無駄吠えの直し方、個々の悩みの相談など、多岐にわたって相談にのっていただきました。

トイプードルの前に柴犬、ミニチュアンダッックスを飼ったことがあり、特にしつけ教室などには通わなかったのですが、ミニチュアンダッックスを飼った時にかなりてこずった記憶がありました。

またうちの中で飼う犬なので、二度と同じ失敗はしまいと教室に通いました。

 

自分の犬に合うしつけ方をするために…

やはりプロの方に相談するほうが直接犬を見てもらえるから、適切なアドバイスがもらえます。

時々、ネットなども参考にするのですが、その事例が本当に自分の犬にあっているのかどうかは分かりません。

週に1回、2時間ほど授業を受け、終わったあとは一匹一匹診察もしてもらえました。トイプードルを飼うのは初めてだったので、よく分からないことも多かったのですが、色々と勉強になりました。

実はミニチュアンダッックスのときは耳掃除やおしりの穴の掃除など一回もしたことがなく、しかもしなければならないということさえ知りませんでした。

また、しつけなども特にしなかったので、部屋の中のあちらこちらに嫌がらせでうんこをされたり、物を噛まれたりということも多かったです。

 

散歩中のしつけも勉強

しつけ教室には6匹の犬が来ていました。うち以外にも男の子のトイプードル、チワワ、ミニチュアンダッックスなどがいました。

同じトイプードルでもうちは女の子だったので、運動量の違いにびっくりしました。いつも追いかけられて、かなりびびっていました。

でも、そういうところで社交性を身につけていくのもいいことだと言われました。

散歩の仕方も最初はまっすぐ歩けないので、えさを見せながらとか二人で歩いて、片方が前を歩くとついていくとか色々参考になりました。

 

無駄吠えをしない訓練など効果があった

他の人からえさをもらう訓練をすると、いざペットホテルに預けなければいけないときにえさを抵抗なく食べられるとか、自宅のピンポンをならして、人が来たときに無駄吠えをしないように訓練するとかそういう練習もしました。

プロに教えてもらったので、これで合っているのかどうかという不安がなく、自信を持ってしつけられたのがいいかと思います。

やるだけの効果はあったと思います。

同じ犬種でも性格や飼っている家族構成などによってもワンちゃんの状況は変わるようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら