サルーキ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、サルーキのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

大型犬のサルーキが1歳になるまでに色々なしつけを開始

35歳、男性で住居は杉並区高円寺になります。しつけた犬の犬種は大型犬サルーキになります。

犬のしつけを始めた年齢ですがサルーキは基本的にはわがままで言うことを聞かない犬という事を知っていたので、1歳になるまでには色々と犬に悪いことや良いことを教えていました。

走るのが好きな犬であるのにも関わらず、都会暮らしという事もあるのでまず脱走や暴走しないように何とか大人しくするように仕向けました。

散歩の時も走りだそうとするとリードを引っ張ったりして抑えました。

 

噛み癖やトイレトレーニングのしつけ方法

しつけの方法としては、悪いことをしたらしっかり目を見て何が悪いと教えます。

またあまり強くはないのですが噛み癖があり、よくテーブルやソファーの足などを噛んでいたのでその時はお尻を強く叩いていました。

なかなかその時にやらないと覚えてくれる事はないので、噛んでいる時にすぐに飛んでいきお尻をパシリと2回ほど叩きました。

トイレに関しては部屋で飼っていたこともあるのでなかなか覚えませんでしたが、ベランダのトイレスペースを作りトイレをしそうになったら、直ぐにベランダへ連れていき排泄をするように促しました。

そして排泄が終わったら直ぐにビスケットやジャーキーなどを上げてここですればお菓子が貰えるという事を教え込みました。

 

大きくなったら大変なことになると考えて子犬の頃にしつける

しつけをしようと思ったきっかけは大型犬という事もあるので、このまま大きくなったら大変なことになるだろうと予想がついたので、子犬のころに目をつむのが良いと思ったためです。

実際のところ成犬になったころはトイレの習慣などはある程度はいうことを聞くようになりました。

しつけにおいてどんな方法をしたかというとやはり犬にも言葉が伝わらなくても気持ちが伝わるという事を考えてしつけを行いました。

感情を込めてこれはダメ、人間の食べ物に手を出してはダメなどしっかりと首を持って顔を近づけて言ったりしました。

本で読んだのですが犬は、人間の感情をいつも気にするようで何を言っているか何となくですが予想は出来るようです。

拗ねる時もあれば落ち込む時もあるので人間に通じるところはあります。

 

家族全員で統一したしつけ方でないと効果が無い

トイレのしつけなどはトイレスペースへ連れて行きちゃんと排泄をすればしっかり褒めてあげました。

犬には分かるようで2、3ヶ月もすれば覚えてくれました。

良く本などに都合が悪くなれば無視しても良いなどとありますが無視という行為は信頼関係をなくしてしまう行為なのでやってはいけないと思います。

またドックランなどに言ってもしつけがきちんとされてない犬は、そこで吠えたりする様子をみて直ぐに真似をして吠えてしまう事もあるようです。

なのでドックランに行くときはある程度しつけをして、吠えぐせや噛み癖をなくしてから行くべきですね。

しつけは家族全員が統一したやりかたで行わないと効果が無いので注意が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら