パピヨン

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、パピヨンのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

2匹のパピヨンのトイレトレーニングで失敗したしつけ方法

ワンちゃんのしつけの体験についてお話させていただきます。私は新潟県新潟市に住む、29歳、女です。

私がしつけをしたワンちゃんは、ワガママで気位の高いパピヨンです。2匹飼っていて名前は「かりん」と「レモン」といいます。

しつけ内容は、トイレです。まず、やってみたのは市販のトイレしつけ用の液を買いました。ワンちゃんが嫌がる匂いがするのか、そこでトイレをしなくなるというものでした。

先に言うと、残念ながらそれはまったく効果がありませんでした。

トイレをしてほしくない場所に液を垂らしても、オシッコをしてしまいます。

 

効果があったお酢を使ったトイレのしつけ方

次に試したのは、「お酢」です。ワンちゃんはお酢の匂いが嫌いということで、少し薄めたお酢を霧吹きに入れて、トイレをしてほしくないところに吹き掛けてみました。

これは、効果がありました。うんちはそこでしてしまうことがありましたが、オシッコはしなくなりました。

余談ですが、歯がイライラしてる時期に柱や椅子の足を噛むことがあったのですが、それ直りました。

しかし、それでも失敗する時はありました。どうするかなと考えて実行したこれが一番効果的だったかなと今は思っているのですが、トイレを違う場所でしてしまった時に、空のペットボトルを投げるのです。

もちろん、ワンちゃんには当たらないように、目の前に投げます。

もしくは、直接トイレに運んで「トイレは、ここ!!!!」と教えてあげることです。結局これが一番なんですね。

そのときは、名前は呼ばないようにすることと、トイレをバンバンと叩いて教えてあげるのが良いと思います。

 

しつけ方はわんちゃんに個人差がある

このしつけをしてみて、匂いで場所を教えるというのはワンちゃんに個人差があると思ったことです。

お酢が嫌いなワンちゃんもいますが、知り合いのワンちゃんは酢飯が大好きだったりとそれぞれ個性や好みがあるようで、一概に嫌いな匂いだから、しつけに最適だというわけではないようです。

もちろん、それに適してるワンちゃんも多いとは思います。そういうワンちゃんには、市販の液もお酢も効果あると思います。

しかし、うちのワンちゃんは目を見てしっかり教えてあげるというしつけ方法が一番よかったようです。

 

上手に出来たら褒めてご褒美をあげるのが一番のしつけ方法

人間もそうですが、目を見て教えてあげれば伝わるんだと思います。

日中お家にいない、トイレするのを見張っていられないという方にはトイレを失敗してしまった所が支障ない場所であれば、放置するもいうのも一つの手なのかと思います。

かまってほしくて、失敗してしまうワンちゃんもいると言います。そういうワンちゃんには無視が一番いいのかもしれません。

もし、上手にできたら目一杯褒めてあげて、おやつをあげたり抱っこしてもらえたりとご褒美があるのが何よりのしつけだとは思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら