ボーダーコリー

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ボーダーコリーのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

頭の良い子犬のボーダーコリーに基本のしつけ

私は55歳の女性で福岡県春日市に住んでいます。しつけをした犬はボーダーコリーです。オスで生後2ヶ月で親戚の牧場からもらってきました。家にやってきた生後2ヶ月の頃からしつけを始めました。

どんなしつけをしたかと言いますと、基本的なことが最初です。お座り、お手、伏せ、待て、の4種類のしつけとトイレを教えました。

生後2ヶ月を牧場で過ごしていたので、室内でのトイレの訓練はうまくいかず、外でトイレをさせるようにして、トイレに行きたくなったら、ケージの床を足でガリガリとさせて音を立てるように指導しました。

もともと頭のいい犬だったので、しつけをするのは割と楽でした。

 

お手、お座り、伏せを覚えてくれたしつけ方法

特にお手やお座りはすぐに覚えました。繰り返すことでおやつを与えました。

伏せ、は兄がしつけました。「伏せ!」と言って足で体を押さえて伏せさせて、伏せの状態をキープさせるようにして、それを繰り返すことで伏せを覚えました。

本にそのしつけの仕方が書いてあったので、そのようにしてしつけをしましたが、お手やお座りは昔から犬を飼った時には同じやり方でしつけていたので、伝統的な方法でした。

お手やお座りはすごくよく覚えました。伏せもよく覚えて、散歩に行く時には、ドアの前で「伏せ」をして、しばらくじっとさせて、興奮状態を押さえてから出かけるようにしました。

 

苦労したトイレトレーニングのしつけ方

トイレが一番苦労しましたが、夜寝る時にはケージのなかに入れて眠らせていたのですが、ある程度の年齢になるまでは、ケージの床をガリガリと音を立てて教えるようにしました。

ある程度の年齢になったら、ケージから出して眠らせるようにしました。落ち着いてきて、物をかじったりすることがなくなり、部屋でおしっこをすることもなくなってきたからです。

時間が経ったら外に出すようにして、その時に庭でおしっこをしてきて、部屋に戻ってくるようになりました。

それでトイレは部屋でせずに外だけでするものだとわかったようで、部屋でトイレをすることはありません。

 

基本的なしつけを覚えることができて良かった

家に来て間もない頃、ドアをかじってしまって困っていました。

ですが、それ以降は家具をかじることはなかったのですが、新しいものが床に置いてあると、臭い付けでおしっこを引っ掛けるようになったので、新しいものは床に置かないようにしました。

新しいダンボール箱などを置いているとそこにマーキングのためかおしっこをするのです。

基本的なしつけはできたので、それでいいと思います。特別な芸などはしなくてもいいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら