トイプードル

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、トイプードルのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

トイプードルにしたトイレのしつけ方について

30歳、女性、群馬県太田市在住です。トイプードルにしつけをした経験があります。

ペットショップでなかなか売れなかったので、ある程度大きくなっていましたが(当時生後9ヵ月ほどでした)、それに逆に一目惚れしてしまい、購入し、しつけは翌日から行いました。

1日でも早い方がいいと思っていたので、我が家に来た日だけは慣れさせました。

トイレのしつけから始めました。犬を飼ったのは初めてではなかったので、ある程度分かっていたこともありますが、トイレのしつけが一番大変で、長期間かかること覚悟していました。

 

アメとムチ作戦のトイレトレーニング

トイレのしつけに関しては、サークル内にあるトイレで、なかなかおしっこやうんちをしてくれませんでした。

サークルの近くまでは歩いて行くのに、前肢だけサークルに入れ、ジャーっとおしっこしてしまうことが毎回だったので、きちんとアメとムチ作戦で、しつけをしようと思いました。

一応犬の頭の中では、トイレの場所がなんとなく分かっている感じだったので(側までいくので)、おしっこかな?と思う行動をした時は、サークルのところで止まりそうになったら、私がトイレの上に犬を移動させます。

犬もされるがままという感じで、その移動させられた場所でおしっこし、できたらめちゃくちゃ褒めてあげる、ということを何回も何回もひたすら繰り返しやっていました。

 

効果があった本や知り合いから聞いたしつけ方法

回数的には10回前後でしょうか、私が付きっきりで見ていられない時もあるので、見れる時はとにかくトイレはここ、と言いながらやっていました。

このしつけの方法を選んだ理由は、色々な本を読んだり、犬を飼っている知り合いに聞いたりして、このやり方でしつけをしようと思い選びました。

効果はもちろんありました。きちんと、トイレでおしっこやうんちができるようになりました。

もちろん、ごく稀に失敗してしまうこともありますが、その時も極端に上から怒らず、トイレはここだからね、と目を合わせハッキリ言い聞かせるように言っていました。

 

愛犬との信頼関係を築いて忍耐強く向き合うこと

しつけは簡単にできるものではありません。飼い主側も犬側も、お互いに信頼関係が必要だし、かなり忍耐も必要だと思っています。

全然しつけを覚えてくれない犬はいないと思っています。どうしても犬がしつけを覚えてくれなければ、飼い主さんのやり方を変えてみてください。

犬だって人間と、同じです。十人十色のように、性格も何もかも違います。

本に書いてあったから、テレビでやっていたから、といっても、愛犬ができるとは限らないので、愛犬に合うやり方は必ずあると思うので、試行錯誤しながら、しつけをしていくべきだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら