シーズー

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、シーズーのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

室内犬のシーズーの吠え癖が酷くて…

川崎市中原区在住の男性、60歳です。 私は9歳と8歳の父・娘シーズーと暮らしています。

父犬は、臆病で興奮しやすい性格のため、吠え癖が酷く、大変困っていました。玄関のチャイムは勿論、散歩中でも他の犬に会うと、怯えながら吠えまくります。

娘犬が生まれてからより悪化し、徐々におねだり吠えや、妻には命令吠えをするようになってしまいました。
 
留守番をさせれば、娘犬は大人しいのですが、父犬はずっと吠え続けます。ご近所さんにも大変ご迷惑になりますので、吠え癖を治そうと、いろいろ試してみました。

 

無駄吠え防止首輪を利用したしつけ方

最初は2歳の頃、行きつけのペットサロンの薦めで、無駄吠え防止の首輪を購入しました。

吠えると首輪が自動的に振動するもので、リモコンでも操作できます。 振動は、携帯電話のバイブレーターのような感じです。
 
自動にセットして使用し始めたのですが、吠えない時も誤作動する時があったので、手動に変えました。

無駄吠えをするシーンは、だいたい決まっていましたので、吠えたらリモコンのボタンを押して首輪を振動させる、を繰り返しました。
 
使い始めた頃は、振動にビックリして、吠えなくなっていたのですが、何度か続けて使用しているうちに、慣れてしまったのか、一瞬鳴きやみますが、またすぐに吠え始めるようになってしまいました。

その後、首輪そのものを嫌がり、装着しようとすると怯えて逃げ回るようになったので、なんだか可哀そうになり、使用を中止してしまいました。 ダメな飼い主ですね。

今でも首輪を見せただけで、警戒しますし、「ブルブルするよ」と言うととても嫌がりますので、効果はあったのだと思います。

 

ペットショップで購入した音が鳴る道具

次に使用したのは、缶の中に小石の様なものが入った道具です。これは、ペットショップで薦められました。
 
缶を振ると大きな音がするので、犬がビックリして鳴き止みます。

ただ急に吠えだした時には、焦って缶がなかなか見つからずに、タイミングを逃してしまう事も度々ありました。また、散歩時はちょっと使いづらいですね。
 
しかし、この缶は上手に使用すれば、確実に効果があるので、自作のものも含めて、現在でも活躍しています。「ジャランするよ」と言うだけでも鳴き止む時がありますので、とても助かっています。

ただ玄関のチャイムが鳴ると、ひどく興奮して大騒ぎで吠えまくり、缶を使ってもなかなか収まらないので、とても困っていました。

 

ドッグトレーナーの言うしつけ方法を試してみると…

そのような時、たまたま見ていたテレビの動物番組で、ドッグトレーナーさんが、音に慣らすという方法を推奨していたので、早速試してみる事にしました。

玄関ドアの外で私が待機し、妻がチャイムを鳴らします。犬が吠えた瞬間に私がドアを開けて、犬をたしなめ、鳴き止んだら褒めます。

これを何度も繰り返し、チャイムが鳴っても犬の縄張りに入ってくるのは飼い主だと、慣らしていく方法です。根気は要りますが、確実に効果がありますのでとてもおすすめです。

 

しつけを始めて愛犬も穏やかになってきた

散歩時の無駄吠えにも、相手の犬や飼い主に申し訳なく、悩んでいました。とても興奮しているので、なかなか抑えられないのですが、何度も吠えだしたら「待て」と制止する事を繰り返していくうちに、最近ではだいぶ治まってきました。

この方法もテレビで見ました。動物番組中のドッグトレーナーさんのアドバイスは役立つ事がとても多いので、こらからも参考にさせていただきたいと思っています。
 
しつけをする事で、憶病で興奮しやすかった父犬も、少しずつ穏やかになってきています。

根気はいりますが、快適な犬との共存生活を楽しむ為にも、お互いに努力を続けていきたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら