こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
室内犬のポメとシーズーのMIX犬
36歳、男性、長野県飯島町在住です。ポメとシーズーのMIX犬にしつけをしました。
トイレと噛み癖のしつけが3か月から、吠え癖のしつけが6か月から始めました。
トイレは部屋の中でフリーに過ごさせてあげたいという理由からです。これがきちんとできないとずっとゲージの中に入れておかないといけなくなってしまいます。
ゲージの中だってちゃんとトイレでしてもらわないと非常に困ります。
吠え癖は5か月を過ぎたころから急激に吠えるようになったためです。しかも深夜3時くらいに集合住宅で吠えるので、近隣住民の迷惑になるため。
噛み癖はお迎えした当初からずっとあったので、大きくなる前に何とかしたいと思ったからです。
トイレトレーニング、噛み癖、吠え癖のしつけ
トイレのしつけはゲージ内では、トイレが独立してついているお高いゲージにしつけシーツを入れて過ごさせています。
部屋でフリーにしているときはゲージに入れてあるものと同じしつけシーツを数か所に設置してあります。
ちゃんとトイレの上でできたときは褒めておやつをあげています。失敗した時は怒らず淡々とおしっこを処理してそのあとしばらく無視しています。
吠え癖は吠えた瞬間に捕まえて怒っています。深夜に吠えたらクレートに閉じ込めてしまいます。
可哀そうですが、集合住宅なのでしつけのセオリー通りの無視をするわけにはいかないので…。
噛み癖は噛んだ瞬間に怒ります。噛まなかったら褒めてあげます。また、興奮しだしたらしばらく放置してクールダウンさせます。興奮するとどうしても噛みやすくなってしまうので・・・。
しつけ方は本を読んだり自己流だったり
トイレのしつけは躾の本に書いてあった通りです。吠え癖は無視ができないので、独自に考えてその方法にしました。噛み癖も躾の本通りです。
トイレに関しては現在の所50%くらいの確率でトイレにするし、外しても大体近くでしているので効果はあると思います。
吠え癖に関しては現在の所悪化しています。どうしたらよいのか悩んでいる最中です。吠えない日もあるのですがなにが基準かさっぱりです。
噛み癖は少しずつ改善されて、興奮していないときは絶対に噛まないようになりました。
しつけ方法が正しいかは分からないがこれからも継続
しつけというのは本当に大変です。なんでそういう行動をするのかが分からなかったり、今までしなかったことをするようになったりと、行動が読めません。
その都度教育方法を調べたり、実行・追加しなければなりません。
特にうちの子はMIXなので、シーズーの情報とポメの情報を両方見ながら特徴を調べて躾を行っていますが、それが正しいのか間違っているのかすら良く分からなくなっている状態です。
ですが、可愛いワンちゃんが人間との共同生活を送れるよう、これからも頑張ってしつけていくつもりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。