こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミニチュアダックスフントのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
子犬のミニチュアダックスフントにトイレのしつけ
兵庫県尼崎市に住む23歳の女です。飼っている犬種はミニチュアダックスフンドのメスで、飼い始めてその人からすぐにしつけを始めました。
その時うちの子は3ヶ月半の子犬です。しつけとしてはまずトイレから。皆さんもトイレのしつけを一番初めに考えるのではないでしょうか。トイレのしつけはとりあえず根気がいりました。
飼っている方も家中汚されては面白くないですよね。せっかくの可愛い子犬を飼ったのにトイレをしっかりしてくれないとだんだん楽しく無くなってきます。
人間と一緒ですよね。しかし困ったことは言葉がわからないということ。当たり前ですが犬はしゃべりませんから、いつトイレがしたいのか教えてくれません。
匂いのついたシートを利用したトイレのしつけ方法
お家に連れて帰ってからはほとんどゲージから出しませんでした。とはいうもの子犬のうちはゆうに20時間近くは寝ているのです。
出してあげるのは1日のうち3~4時間ほど。可愛くて出してあげたい、触りたいと思ってしまいますが我慢です。
ゲージに入っていればトイレの失敗も少なくなると思いませんか?普通トイレシート等はゲージの中に入れますよね。
今ではしつけ用に匂いの付いたシートもありますので覚えるまではそのシートだったら非常に便利です。
褒めて怒らないトイレトレーニング
ゲージの中でくんくんと匂いを嗅ぎ始めシートの上でトイレが出来たらゲージから出してあげて褒める、これでもかってほど褒めてあげてください。もしくはオヤツを与えても構いません。
失敗した時は怒らず何もなかったかのように片付ける、これを繰り返すことで犬はシートの上でトイレをしたらあんなに褒めてくれるのかと理解し始めます。
失敗したらほとんどの人が怒りがちになってしまうと思いますがこれはトイレをしたらダメなのかと犬が思ってしまい隠れてトイレをするようになってしまいますので気をつけてください。
ケージの外でするトイレのしつけ方について
ゲージの中だけではなく外に出ている時間ももちろんあります。
外でトイレのしつけを教えたいという方は外に出す時はまず始めに広範囲にペットシーツをひいてください。そして失敗しても怒らず、シーツの上でトイレが出来たならばしっかり褒めます。
だんだんシーツの上でトイレが出来る確率が上がってくるとシーツの範囲を狭くしていきます。最終的には完璧にシーツの上で出来るようになります。
子犬の頃は成犬と違いトイレの回数が本当に多いので出来れば3~7ヶ月の間に教えていくと覚えやすいと聞きました。
しつけは根気との勝負です
私は知り合いのブリーダーから教えてもらい大成功です。
しかしかかった期間は半年ほど。1ヶ月くらいでお覚えてくれるかなと期待していましたがこんなにかかってしまいました。
本当に根気との勝負。中にはうちの子みたいに長期戦ではなくすぐに覚える子もいるそうです。途中根気負けしそうでした。
怒りたいけど怒ってはダメだしストレスも溜まりましたが成功した時のあの嬉しさで頑張れました。
飼い主が頑張れば犬も頑張ってくれるのかなと思いきやすぐに失敗なんてこともしょっちゅうでしたが、今では完璧なのでお出かけ先や家に客人が来た時は恥ずかしい思いをすることはありません。
ドックカフェなどでは犬のトイレのしつけがしっかりできている事が条件になっているお店もたまに見かけるので、しつけをしっかりしていて本当に良かったと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。