こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
チワワとシーズーのミックス犬の子犬にしつけ
38歳女性、千葉県松戸市在住です。チワワとシーズーのMIXが0歳の時にしつけを始めました。
しつけたのは散歩に出かけるとき、キャリーバッグに入る。(エレベーターに乗って階下に出る為)、トイレはベランダでする。
お座り、お手、待て、伏せ、吠え癖をやめさせることです。
集合住宅に住んでいるし、人間に従順な犬に育てることでそれが近隣への配慮にもつながると考えたからです。
褒めちぎる時は、オーバーに高い声、全身で喜びを表して褒める。
叱る時は、低い声で目をそらさず短く叱る。(メリハリをつけることで犬にわかりやすくする)
数匹犬を昔から飼っていたので、その経験上学び、実践しました。
お出掛けが楽になるキャリーバッグに入るしつけ方
キャリーバッグに入る=散歩に行けると学んだので、ある意味「散歩」がご褒美となり、スムーズに学習しました。
キャリーバッグを見ると勝手にジャンプして飛び込んでいくので、出かけた先で見た人たちにびっくりされます(笑)
犬がNGなところに入る時などとても重宝するしつけとなりました。
おかげで、例えばお台場海浜公園の海辺で犬を散歩させて遊ばせる、キャリーバッグに入れる、ショッピングモールの駐車場まで移動する という行動ができるので、お出かけの範囲も広がりました。
人間の子どもと同じトイレトレーニング
トイレは、専用トイレは用意せず、ベランダでさせました。(ちょっとした庭になっていたので)
最初は人間の子供のトイレトレーニングと一緒で、おしっこの間隔をはかり(当時3時間置きくらい)そのたびにベランダに出して、おしっこをすると褒めちぎりました。
粗相をしてしまった時は、黙って掃除をし、無視していました。
そのうち、おしっこをしたくなると、外に向かって合図をするようになりました。(クーンと網戸の前に行って催促します)
お座り、お手、待て、伏せ・・のやり方はおやつを使ってよくネットなどに紹介されている方法でやりました。
おやつ欲しさにあっという間に覚えました!
しつけ方を一貫させて無駄吠えを治した
無駄吠えをなくしたかったので、何かの意思表示で吠えたとき以外は口を押えて「ダメ!」と低い声で注意しました。
そもそもあまり鳴く子ではなかったので、助かりました。
犬は本当に賢い生き物です。こちらの表情を読み取り、教えたら教えた分返ってきます。
犬は家族の中でも序列をつける性質があるので、「ナメられたら」おしまいだと思い、いけないことはいけないと突っぱね、しつけは一貫しました。
この基本的な考えが当たってたかどうかわかりませんが、特に教えたわけでもないですが、散歩中に飼い主が行かない方向に行きたくてごねる仕草や、飼い主より先にどんどん行ってしまうことなどはありませんでした。
いつも飼い主の少し後ろをぴったりついて歩いてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。