こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ジャックラッセルテリアのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
小型犬だけどやんちゃなジャックラッセルテリア
初めまして。大阪府吹田市に住む50歳の主婦です。今 飼っているのは1歳9ヶ月のジャックラッセルテリアの男の子です。
とっても元気で軽自動車にターボエンジンを搭載してる感じのワンちゃんです。
初めての躾は、トイレトレーニングからでした。
我が家にやって来たのは彼が3ヶ月の時だったので、来た時はもちろんトイレトレーニングも全く出来てなく、思いたったら何処でもオシッコをしてました。
片付けが面倒なのでトイレトレーニング開始
ジャックラッセルテリアは小さくてもとっても元気で、来た日から家の中を走る走る、目に付くものは何でも噛む、捕まえ様としても逃げる逃げる。
足の関節を痛めては困るので、フローリングの所は全部マットを敷き詰めていたので、オシッコをされると大変。
1枚1枚剥がせるタイプの四角いマットをリビング中に敷いていたのですが、失敗させるとそこを剥がして洗って干す。
乾いたら元に戻す。の繰り返しなのですが、剥がれてる所があるとそこの上を走ると滑るので、通り道じゃない所から剥がして持って来てはめ込まないといけなく、とっても面倒で…という事でトイレトレーニングは即開始しました。
上手に出来る様になったトイレのしつけ方法
まずはトイレシートをゲージの中に敷き詰めてそこでオシッコが出来れば褒める。
フリーにしててもオシッコやウンチをしたそうにしたら、トイレシートの上に乗せる。そこで出来たら過剰な程褒める。
それを繰り返していたら、トイレシートで出来る様になりました。
ただすっごく綺麗好きなので、ゲージの中のトイレでは絶対にしません。なのでゲージの外にトイレは置いてます。
それでもやっぱりやんちゃな盛りの小さい時はトイレシートをバリバリに破いたり、トイレ自体を歯でバキバキに壊したり、おまけに雄なので片足を上げて壁にオシッコをかけてしまったり…。
なかなか大変でしたが、少しずつ大人になってきたのか、最近ではトイレシートを破く事もトイレを囓る事もしなくなりました。
しつけ方が良かったのかとても綺麗好きな子に育った
8ヶ月で去勢をしたからなのか、外でマーキングをする時は足をあげますが、家の中では足を上げる事もなくなりました。
ただかなりの綺麗好きなので、夜中にオシッコをした時などは必ずトイレシートを自分で端に寄せてあります。
昼間の私のいる時間にトイレをした時も必ずトイレシートを自分の鼻で端によせて、私に片付けろアピールをしてきます。
トイレは大きめのやつにレギュラーサイズのトイレシートを二枚敷いて使っているのですが、少しでも隣のシートにオシッコが付くと必ず剥がします。
一滴位、大丈夫と言っても許せない様で…この性格なので、絶対にトイレは失敗しません。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。