こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミニチュアシュナウザーのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
子犬のミニチュアシュナウザーのしつけについて
北海道札幌市に住んでる26歳の女です。
ミニチュアシュナウザーを7歳、5歳の2匹を飼っています。2人とも男の子です。
それぞれ3ヶ月くらいの時からしつけを始めてきました。
しつけ内容はトイレ、お座り、お手、おかわり、ふせ…と一般的なものです。
犬用のお菓子を使ってお座りや、お手を教えて、出来たらオーバーに褒める。というやり方です。
もともと噛み癖はなかったのでしつけで特にこまったことはなかったですが、インターホンが鳴るとどうしても吠えてしまって今もまだなおっておりません。
トレーナーさんのしつけ方が合わずに…
1度知り合いのトレーナーさんにお願いして週に2回一緒にトレーニングをしていただきましたが成果はなし。
長男犬がトレーナーさんを嫌ってしまって続けるのはやめました。
そのトレーナーさんが教えてくれた方法は、上下関係をまずしっかりと作るために、犬を押さえつける…というような内容のものでした。
私もあまりやりたくはなく、挙げ句の果てに長男犬がトレーナーさんにおしっこをかけてしまったので辞めました。
わんちゃんの性格によってしつけのやり方はあると思うので、相性が合うトレーナーさんだと良かったかもしれないですね。
上手に覚えてくれたトイレトレーニングのしつけ方法
シュナウザーはしつけをしっかりしないとわがままになって大変だよ。とシュナウザーを飼っている美容師さんに言われた事がありました。
初めは気を張ってしつけなきゃ!と思っていましたが、そんなにしつけしつけ!にならなくても大丈夫でした。
よく、トイレのしつけはどうやったの?と聞かれますが、長男犬の時も次男犬の時もお腹を触ってたまってるなと思ったらペットシーツの上に連れていきます。
「おしっこして。うんちして。」と言い続けちゃんと出来たら褒める!遊ぶ!
ソワソワしだしてなんかおかしいな?と思ったらペットシーツに誘導。
ちゃんと出来たら褒める!と繰り返していたら覚えてくれました。
多頭飼いは先輩わんちゃんをしっかりとしつけること
個々のケージにトイレも入れてるのですが、自分のお部屋ではトイレをしたくないみたいでここ何年かはお散歩の時に外でしかしないです。
我慢できない時はじだんだして外に連れてってーと教えてきます。
お留守番でどうしてもの時はちゃんとトイレでできてますが…。
次男犬は長男犬を真似してるので、多頭飼いの方は1人目のわんちゃんをしっかりしつけてるとちょっと楽だとおもいます。
あと、ドッグランなどに連れてき、他のわんちゃんたちとも慣れさせたり遊ばせたりするのも大事ですね。そこまで行くのに最低限のしつけは必要ですが。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。