こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、トイプードルとミニチュアダックスフントのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
トイプードルの吠え癖に失敗したしつけ方
北海道札幌市在住、38歳女性です。
夫が結婚前から飼っていた4歳のトイプードルと一緒に生活することになり、吠え癖、行動が気になり、しつけを始めました。
まず、一番気になった吠え癖。
我が家は、木造アパートの2階に住んでいたので、犬の吠える声は、アパートの住人に聞こえるはず。
しかも、仕事で夫の帰りがいつも遅く、夜中に帰ってくると必ず吠える、これは絶対近所迷惑!
注意されても当然だし、何より出て行ってくださいなんて、言われたら大変!
最初はどうしつけていいのかわからず、吠えるとただ、ガミガミ怒っていました。
もちろん、効果は全くなしです。
しつけ方法を相談してトイレトレーニングと吠え癖に効果あり
そして、トイレ以外のおしっこ。
普段はしっかりトイレでできるのに、かまってもらえないとカーペットにしてしまいます。
忙しい時にかぎってそんな事をされて、私のイライラも絶頂。
そんな時に同じく犬を飼っている知人に相談。
「○○もストレスがたまるかもしれないけど、犬もストレスがたまっているのでは?」と。
たしかに夫が散歩に連れていく回数が少ない…。
夫に相談して、散歩の回数を増やすことで、吠え癖、トイレの失敗は少し減りました。
ミニチュアダックスフントのお留守番
我が家には、もう一匹、ミニチュアダックスフントがいまして、その子はさほど吠え癖はないのですが、お留守番がとっても苦手でした。
外出すると、何時間でもずっと鳴いています。(レコーダーで録音して出かけた結果です)
これも、やっぱり近所迷惑。どうにかならないかと、外出時は、寂しくないようにテレビや音楽をかけたまま出かけたり、こっそり出かけたり、いろいろ試しましたが、効果なし。
困り果てて、獣医さんに相談したところ、「外出時におやつを与えてみてはどう?」と。
正直、そんなことで鳴きやむわけがないと信じられませんでしたが、とりあえず小粒のおやつを一つおいていつもと同じように出かけました。
怒るだけのしつけでは愛犬には何も伝わらない
帰って恐る恐る、レコーダーを確認しました。全く鳴いていない。驚きました。たまたま?
半信半疑で、その後もレコーダーで録音して出かけましたが、全くもって静かです。
こんな静かでお留守番中は一体何をしてるのか?
今度は、カメラを回して外出しました。結果、2匹ともおとなしく寝ているのです!
いろいろなしつけ法があると思いますが、このおやつ効果にはほんとビックリです!
いうこと聞いてくれないと、ついついイライラして、ガミガミ怒ってしまうのですが、ただ、怒るだけじゃ犬には伝わらないんですよね。
言葉がわからなくても、犬って人間の表情一つ一つをしっかりみているんですよね。
まだまだ課題は山積みですが、愛情もって接して絆を深めていきたいなぁと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。