こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
雑種犬を室内犬にするべくトイレトレーニング開始
私は実家で雑種を飼っています。
新聞に載っていた里親募集で3才の時にうちに来ました。
しつけをしていなかったのか、覚えなかったのかは分かりませんが、まず同じ場所でトイレをしてくれませんでした!
一箇所隅にトイレシート置いておけばしてくれると思っていたので…とても驚きました。
最初は玄関にケージを作ってそこで生活させていたので、ケージ底全面にトイレシートを敷くことで解決したのですが…。
大きくなるにつれ、ずっとそこで生活させるわけにもいかず、室内で飼うつもりだったのでしつけすることに。
トイレシートでするものと思わせるしつけ方法
まず玄関から廊下までは移動できるようにし、全面にトイレシートを貼り付けました。
そして一日中様子を見ることにしました。
さすがに広くなると決まった場所でするのでは?と思ったのですが、まんべんなくしてました(笑)
とりあえず、トイレシートの上でしかしてはいけない、と思わせればいいのかもと思い、汚れる覚悟でトイレシートの数を減らし、四方の隅にだけにしました。
そしてつきっきりで様子を見て、トイレがしたそうにソワソワしたらトイレシートまで運ぶ、を繰り返しました。
けど結果はダメでした。
褒めるしつけ方で成功しだしたが…
私が運べばトイレシートでしてくれるけど、運ばなければその辺にしてしまうのです。
なのでトイレが成功したら褒めることにしました。
ソワソワしたら運ぶ、トイレする、褒めるの順番です。これは成功でした!
最初は意味を理解していませんでしたが、回数を重ねるごとにトイレのたび褒められ待ちするようになりました(笑)
でもまだ自分からトイレシートまで行くことはしなかったので、作戦を変えました。
ソワソワしても運びません。するともちろんその辺でトイレしてしまいます。
そして褒められたくて近づいて来るのですが、無視しました。
けど次のソワソワしだした時は運び、とっても大げさに褒めました。
根気よく続けることで失敗がなくなった
たまに運ばず無視するのを、何週間か続けているうちに…。気づけば自分でトイレシートへ行ってトイレしてくれました!
その時は嬉しすぎておやつまであげてしまいました(笑)
ここからはあまり苦労はしませんでした。
次はトイレシートを減らすべく、誘導して…と繰り返しているうちに玄関に一枚敷くだけで大丈夫になりました。
恐る恐るリビングも開放してみました。
最初は廊下に敷いたトイレシーツまで走って行ってくれてたんですが、間に合わず漏らしてしまうことがありました。なので、リビングにもう一枚敷きました。
他の部屋も開放してますが、本当は賢い子だったのか、漏らすこともなくなりました。
根気が大事ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。