ロングコートチワワ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ロングコートチワワのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

赤ちゃんのロングコートチワワにトイレトレーニング

私は26歳、女性、宮城県仙台市在住です。

実家に飼っているロングコートチワワ(オス)のしつけについての体験談です。

犬を飼うことになり、生後1ヶ月半から家にお迎えをしました。

お家の中で飼うことになったのですぐにトイレのしつけを行いました。

ゲージには入れずに部屋の中に放飼いで飼うことかなしました。

まだ、家に来たばかりのときは、オシッコやうんちをしたい時にしたい所でしていたので、その度に片付けや処理をしたり、部屋が臭ったりととても大変でした。

オシッコやうんちは外でしかしないようにしつけをしていきました。

 

家族全員で協力したトイレのしつけ方法

しつけ方法は独自の方法になりますが、市販されているトイレの学習用のトイレシートを一定の場所に置き、違う場所にオシッコやうんちをした際、その匂いを嗅がせて「ここにオシッコしたらダメ」っと強めに叱ります。

そのあとトイレシートの所につれていき、「ここでオシッコするんだよ」っと褒めるやり方で行いました。

それと同時に行ったのが、市販されているトイレの学習のスプレーを使い、オシッコをしていい所(トイレシート)にスプレーをしていました。

結構、しつこくするやり方なので忍耐がいる方法ではありましたが、家族全員で協力ししつけを行いました。

2週間後くらいには次第にトイレシートの所に自分で行きオシッコとうんちをすることができるようになりました。

 

散歩中にトイレをさせるしつけ方について

トイレシートシートの上にできた時はオーバーに褒め、ご褒美のおやつをあげたりしていきました。

褒められると嬉しいという感情を覚え始め、トイレシートにできる回数も増えたので次は、お散歩を行い、外でオシッコをさせていきました。

オスなので外でオシッコをするときは必ず足を上げますが、部屋の中のトイレシートにオシッコをするときは足を上げずにします。

区別が出来ていたのですごいなっと感心していました。

しつけを初めて2ヶ月経つと、外でしかオシッコをしなくなり、うんちも外で出来るようになりました。

たまにトイレシートにうんちをすることもありましたが部屋の中では全くオシッコをしなくなっていきました。

 

頑張ってしつけした甲斐があり匂わない室内犬になった

繰り返していくうちにしつけを初めて3ヶ月経つころには、うんちも外でしかしないようになりました。

そして、2歳になったチワワくんですが、今では家の中で絶対にトイレを我慢し、散歩の時にしかオシッコやうんちをしないようになりました。

散歩以外でトイレに行きたくなったときは家の玄関のドア付近で鳴き、トイレに行きたいことをしらせる程です。

室内で飼う犬はどうしても臭うイメージがありますが、トイレのしつけを行うと匂いが全く気になりません。

頑張ってよかったです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら