ミニチュアシュナウザー

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ミニチュアシュナウザーのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

6歳くらいのミニチュアシュナウザーにトイレのしつけ

私は東京都板橋区に住む48歳の女性です。

5年ほど前、保護犬ボランティア法人さんから、ミニチュアシュナウザーの女の子(推定6歳くらい)を迎えました。

繁殖現場からレスキューされた子なので、生まれてからレスキューされるまでサークル内しか知らず、散歩、あそびなどまったくすべて初めての子。

もちろんしつけも一切されていませんが性格は大変おとなしく、可愛らしい女の子です。

我が家に迎えてから、お散歩はすぐに大好きになるので、外に連れて行くと喜んでトイレをします。

しかし、このままでは家のトイレトレーでは一切しない様子でした。

仕事から帰ってくるのをサークル内で待っているという日々が少し続きました。

 

トイレトレーニングのしつけ方法

これから一緒に暮らしていく上で病気のときや雨の日、老後になったとき、外トイレしかできないようでは困ると思い、やはりトイレトレーニングだけはしなければならないと思いました。

思いついたら即決、なるべく早いほうがいいと思い、我が家の生活に慣れた頃、トイレトレーニングを開始しました。

まずはサークル内にトイレトレーを設置して、犬をサークルに入れます。

サークル内はトイレトレーとタオルなど敷いたごろ寝スペースと半々にします。

基本は「トイレトレーで排出するまでサークルから出さない」というだけです。

絶対に吠えても鳴いてもまったく知らん顔します。私は普通にリビングでテレビ見たりしていました。

知らん顔していても、もちろん、実はチラチラとチェックはしてます。(笑)

 

出来たら褒める、失敗しても叱らないしつけ方

オシッコなど排出がトイレトレーでできたら、大げさなほど褒める、たまには一口おやつもあげるというのを約1週間毎日、夜、繰り返しました。(昼は仕事していたので)

この方法はネットで検索して見つけました。

またなかなかトイレしないときは、おしっこしたくなるように水分を多く飲ませますが、おなかを壊させないように注意です。

サークル以外のリビングや室内のどこかでトイレを失敗しても、決して怒ったり、どなったりしてもまったく犬にはわかりませんのでそのあたりも注意が必要です。

犬が怯えるだけです。

 

飼い主の根気があればしつけは成功する

しつけのコツは、叱るより、褒める。だと思います。

また年齢も基本的に飼い主が根気さえあれば、関係ないと思います。

覚えやすい年齢もあるとは思いますが、犬は10歳でもしつけできるとプロの方から伺っています。

犬のしつけについては、犬が大変なのではなく、あくまで飼い主(ヒト)が大変なだけだと思います。

途中であきらめたりせず、投げ出さず飼い主が根気さえあれば必ず成功すると思います。

根気比べみたいなものだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら