ロングコートチワワ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ロングコートチワワのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

ロングコートチワワを迎える前にしつけ方を勉強

私は神奈川県川崎市川崎区に住む45歳の主婦です。

今年の12月で7歳になるロングコートチワワの女の子を飼っています。

チワワをずっと飼いたくて、色々なブリーダーさんのホームページを見て探していた時に、一目惚れしてお迎えした子です。

犬を飼う前から、犬と楽しく生活していく上で必要最低限の躾は絶対に必要だと思っていました。

お迎えが決まってから犬のトレーニング本を数冊読んで、犬との信頼関係の作り方や犬に理解して貰いやすい指示の出し方などを自分なりに勉強しました。

やはりこうした知識がなければ躾は難しいと思います。

 

最初にしつけした子犬のトイレトレーニング

愛犬が家に来た日から、子犬の負担にならない程度に躾をスタートさせました。

生後4ヶ月で家に来たので、ブリーダーさんのところでトイレの躾はして頂いていました。

ブリーダーさんには特に2歳迄は厳しく躾るようにアドバイスされていました。

まず最初に「トイレ」の躾から始めました。

ブリーダーさんのところで出来ても環境が変わると出来なくなってしまうこともあるので、新しい環境でも出来るように躾なければなりません。

なるべく失敗をさせないように、小型犬用のシーツトレイを2つ用意して広い範囲で用が足せる様にしました。

幸いにも直ぐに覚えてくれ一定の場所にするようになりました。

1週間程でトレイを一つにしても大丈夫になりました。

 

本を参考にした持ってこいとお手のしつけ方法

この方法はブリーダーさんから教えて頂いたのですが、2つもトレイを用意するのは正直勿体ないような気もしていました。

ですが、何度も失敗させて、匂いが残ってしまうことで、さらに失敗を繰り返してしまうことで、いつまでもトイレが覚えられず苦労するのは、犬にも人間にとっても大きなストレスとなってしまいます。

なのでスムーズにトイレの躾が出来たので、この方法を取って本当に良かったと思っています。

他には「持ってこい」と「お手」も躾ました。

トレーニング本を参考にしました。

オモチャやおやつを使って遊びの延長という感じで教えました。

 

愛犬との信頼関係を作れて毎日が楽しい

犬との信頼関係のを作る上でもとても効果があったようで、家族の中でこの躾を行った私のことを一番信頼してくれるようになりました。

リーダーとして認めてくれるという効果もあったようです。

躾というのは犬に人間がリーダーであるということを教え、信頼出来るリーダーの元で犬が安心して生活できるようになるという大きなメリットがあることがわかりました。

この信頼関係さえしっかりしていれば、犬が飼い主の言うこと聞かずに困るような問題はほとんど起こらないのではないでしょうか。

我が家では愛犬との信頼関係のおかげで、楽しく幸せな毎日を過ごせています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら