こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
雑種犬の脱走癖のしつけ方法に悩む
私は福岡県筑紫野市に住む、23歳の男です。
我が家には15歳ほどになる愛犬がいます。犬種は雑種です。
生まれたばかりの頃に譲り受け、約15年ほど一緒に暮らしています。
基本的には庭でリードをつけて飼っているのですが、たまに庭で放しています。小さい頃から変わらず、目を離すといつの間にか脱走しています。
逃げ出さないようにと作った柵を飛び越して脱走、お客さんが来たときに隙を見て脱走と月に3回くらいは脱走してしまいます。
ただ、逃げて行くところがいつも散歩で使っている公園なので捕まえることには苦労しませんが、やはり小さい子に怪我をさせたり、事故に遭ってしまう可能性もあるため、様々な対策を取ってきました。
人を襲うことはないとは思うが万が一のために…
柵を高くすることや、お客さんが来たときには注意しておくことなど気づいたことは実践しているのですが、今でも一緒に住んでいる祖父が隙を見せてしまうと脱走してしまいます。
15歳とかなり老犬になってきたのですが、玄関を駆け抜ける姿をみると変わらないなと思ってしまいます。
初めの頃は脱走して捕まえる際におやつを与えて捕まえていました。
悪いことをしておやつを与えてしまうと勘違いするのではないか、といった意見が家族で出てからは脱走したときはオヤツをあげないようになりました。
ただ、自由に外を走りまわれるというのが嬉しいのか、何度怒っても脱走を、やめません。
前に一度脱走した際に車にはねられてしまったことがありました。たまたま大事には至らなかったのですが、それ以降車道を走ることはほとんど無くなりました。
人に襲いかかるようなタイプの犬では無いため人を襲うことはないとは思いますが、やはり万が一のことを考えると不安です。
水が嫌いな愛犬に効果的だったしつけ方
対策としてはやはり家族で気をつけるということしかないのですが、予期せぬ脱走には未だに困らされています。
友人などは脱走癖を知っているため、玄関の戸締りなどしてくれるのですが、知らない人は注意してないため脱走されてしまいます。
他にも我が家の愛犬は水がとても嫌いなため、玄関に水の入ったバケツを置くことはとても効果的でした。
雨の日に溜まった水を愛犬の眼の前で流すのですが、それを繰り返すうちにバケツに近寄らなくなりました。
脱走の際もバケツに近づくことができないため、少し開いている玄関から出ないということもあったため、今ではバケツを増やしています。
とは言ってもバケツだらけには出来ないのが難点です。これからも試行錯誤していきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。