こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、子犬のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
生後3ヶ月の子犬にしつけを始める
我が家には15年間ほど一緒に生活をしている愛犬がいます。
男の子で15歳くらいにはなるのですが今でも子どものようにはしゃぐ姿を見せてくれることは多くあり、私の弟のような存在です。
生まれて三か月くらい経った頃に譲り受け、老犬にはなりましたが今でも家族の一員として毎日をほのぼのと過ごしています。
そんな愛犬を譲り受けたときに、家族で犬のしつけをしようということになりました。
しつけをした事が無かったのですがお座りやお手やおかわり待てなど簡単な芸を教えていました。
最終的に簡単なものは覚える事ができたのですが、その中でも待てとヨシを教えるのにはとても苦労しました。
愛犬に待てを教えるために繰り返したしつけ方法
お手とおかわりをすぐに覚えてくれた愛犬でしたが、オヤツやゴハンを目の前に置いてしまうとすぐに食べてしまい、待てと言っても待ってくれませんでした。
教わる方も教える方も初心者なので簡単ではないのはわかっていたのですが、どうしても待てをして欲しくて毎日繰り返し練習していたのを覚えています。
毎日オヤツを目の前に置いて待て!というのですがすぐ取られてしまい、その繰り返しだったのですが、ある日お座りをしてもらいその状態からは届かない場所にオヤツを置いて練習してみることにしました。
立ち上がって取りに来るたびオヤツを没取するという作戦でした。
何度も繰り返しているうちに少しずつ理解してくれたのかわかりませんが、じっと見るだけという行動を取るようになりました。
そのときにヨシ!と言ってみたのですが、食べには来ませんでした。
しつけ方が正解かはわからないがヨシも覚えてくれて…
糸口はつかめたのでヨシ!と言いながらオヤツを近づけて食べさせるということを繰り返しました。
この方法が正解なのかはわかりませんが、この練習を繰り返すうちにヨシ!というと自分から取りに来るようになりました。
初めて待てをできたときもそうですが、ヨシ!と言って嬉しそうに食べにくる姿はとても愛くるしく達成感もあり嬉しかったです。
それももう15年ほど前の話です。
老犬になり、散歩もよぼよぼとゆっくりになった今でも食欲はとても旺盛で、オヤツやゴハンに関しては昔と変わらず食べてくれます。
そんな姿を見ながら毎晩のようにお酒を飲むことが今の私にとっては1日の癒しになっています。
近くに寄ると寝そべっていた身体をゆっくりと起こし、ゆっくりとこちらに歩いてくる姿は歳を感じさせられますが、これからも元気に過ごして欲しいなと毎日のように思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。