こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、マルチーズのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
赤ちゃんマルチーズに噛み癖のしつけ
私は、栃木県宇都宮市に住む24歳男性です。今日は私が飼っているマルチーズにしたしつけについて紹介したいと思います。
しつけを始めたのは0歳くらいのまだ飼い始めたばかりの頃でした。
まだ生まれたばかりで幼かったことや、住んでいる場所が変わったことに対するストレス等もあってのことだと思うのですが、私や家族の足を噛んだり、ティッシュや電気コードを噛んだりといわゆる噛み癖が酷い状態でした。
中には犬が口にしたらまずい物もあり、さすがにこのままではいけないと思い、しつけをすることを決心しました。
しつけをするにあたって、私は初めて犬を飼った初心者だったので、まずは本屋さんに行きしつけ本などから情報を入手することにしました。
いろいろな本を読んだ結果、しつけをする上で大事なのは叱るしつけ方よりも褒めるしつけ方の方が効果が高いこと、むやみにたたいたりしてはいけないこと、ということだと学びました。
褒める・叱るのメリハリをつけたしつけ方
そして、そこから実際にしつけを始めました。
足を噛まれたり、物を噛んでいたりしているのをみつけた時に「ダメ!」とはっきりと叱り、止めたらいい子いい子、とちょっと大げさなくらいに褒めていきます。
そうすることで犬は、褒めてもらうためにいたずらを止めるという癖がつくようになるのです。
また、その時に大事なのは悪いことをしたその瞬間に叱ることです。
そうしないと犬は自分がなぜ叱られているのか理解できないためです。
もちろんすぐには効果は出ませんでした。少し心が折れそうになる時もありましたが、この子に絶対いい子になってもらおうと辛抱強くしつけを続けていきました。
その様子はまるで、私と犬との我慢比べのようでした。なかなか効果の出ないしつけを続けるというのは、思っている以上にきついものです。
本で読んだしつけ方法を繰り返して3ヶ月で噛み癖がなくなった
しかし、そうしているうちにだんだんといたずらをする頻度が減ってきていることに気が付きました。
犬自身時間がたって成長してきたのもあるのでしょうが、確かに以前より物を噛むことが少なくなっていたのです。
そしてしつけを始めてから3カ月ほどたった頃、そのような噛み癖は全くなくなりました。
今までの努力が報われたようでとても嬉しかったのを良く覚えています。
今ではとってもいい子になり、私や家族と一緒に毎日幸せに暮らしています。
あの時しつけをして本当に良かったと思います。
大変と言えば大変でしたが、それでもする価値はあったと思います。ぜひこの方法が皆さんのお役にたてればと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。