こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミニチュアダックスフンドのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
いつもは落ち着きのあるミニチュアダックスフンドの吠え癖
北海道旭川市に住んでいる25歳の男性です。
現在12歳になるオスのミニュチュアダックスフンドを飼っています。この犬は事情により飼うことができなくなった前の飼い主から譲り受けました。
この犬は普段は落ち着いていて家族に対してはよく甘えるとてもかわいい子です。しかし、その落ち着きが豹変するときがあります。
それは、家にお客さんが来たときや、家のチャイムが鳴ったときにものすごい勢いで吠えることです。
いくらなだめても、怒っても全く吠えやむことはありません。
ミニュチュアダックスフンドは吠え癖のある犬が多いと聞いたことがありますが、うちの犬はまさにその典型例でした。
テレビで見た吠え癖のしつけ方を試してみる
譲り受けた3歳ころ、吠え癖をなんとか治したいと思い色々と試すことにしました。
テレビで見たのですが、家のチャイムが鳴って犬が吠えたときに犬のことを全く見ず無視をするという方法です。
吠えても家族は何も反応しないことによって、吠えるという行動は意味がないと教えるそうです。犬が自分に興味を引きたくて吠えているのではと思ったためこの方法を試しました。
しかし、この方法はあっという間に断念してしまいました。犬の吠える声の大きさに家族が耐えきれず、怒って声をかけてしまったのです。
音で驚かせてやめさせる吠え癖のしつけ方法
次はチャイムが鳴って吠えながら玄関に行ったときに、空のペットボトル数本をひもでしばったものを上から落とすことで驚かし、それを繰り返すことで止めさせるという方法でした。
私の犬は臆病なところがあるのでこの方法なら怖がって吠えることがなくなると思ったためです。
こちらの方法は、初めは驚いたのですが、何回か繰り返すうちに犬が覚えてしまい驚かなくなってしまいました。
玄関に近づかず、離れた所から吠えるようになっただけでした。
愛犬に合うしつけを探すことは大変
その他にもチャイムを家族がわざと鳴らしてから家に入ることでチャイムに対する警戒心を解こうともしましたが、こちらも効果がなく諦めてしまいました。
結局どの方法も犬との相性が悪かったのか、私たち家族の我慢が足りなかったのか犬の吠え癖を治すことができませんでした。
色々と試してみて分かりましたが、まずは犬がどの方法だとしつけることができるのか探すのが大変だということです。
テレビや雑誌で色々方法を知ることはできますが犬に合っているのか、そもそもなぜその問題が起きているのかという原因をしっかりと考えるべきだったと反省しています。
私の飼い犬は現在年を取ったのと、病気をしたためあまり吠えることもなくなってしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。