こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミニチュアダックスフンドのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
7歳のミニチュアダックスフンドのしつけ方
三重県伊勢市に住んでいる年齢18歳の男性です。
僕がしつけした犬の犬種はミニチュアダックスフンドで今9歳、名前はダンク、オスです。
うちのダンクはとにかくやんちゃで小さい頃からたくさんしつけしないといけないくらいでした。
いろいろネットなどで情報を集めてしつけをしていたのですが家のダンクには全く効果がありませんでした。
ですがその中でも僕がダンクにしつけをしたなかで一番成功したことがあります。
それは2年前(その時のダンクは7歳)から家のダンクは「ハウス!」と言って小屋に入れるととにかく吠えていたんです。
初めはどうしつけしたらいいかわからなかったのですが、ダンクの気持ちを少し考えてみたところたぶん、ダンクはおそらく小屋から出してほしくて吠えているんだな…と思うようになりました。
1ヶ月でなおった吠え癖のしつけ方法
そういえば昔うちのおばあちゃんが吠えてうるさいからダンクを小屋から出していたのをその時思い出しました。
ダンクの小屋は僕の部屋にあります。ダンクを小屋にしまっていても僕が部屋にいるとダンクはなぜか吠えない癖がありました(部屋から出るといきなり吠え出します)。
この癖をうまく利用してダンクを小屋に入れる→部屋から出る→ダンクが吠える→もう一度部屋に入って「うるさい!」と言う→しばらくしてからもう一度部屋を出る→ダンクが吠える→部屋に入って「うるさい!」という。
これを繰り返していたらダンクはいつの日か小屋に入れても吠えなくなりました。
ですがしつけが成功するにはなかなか長い期間を必要としました。
初めは1週間でダンクは全く吠えなくなりましたが、また1週間すると吠え出すんです。
しかし根気よくしつけした甲斐もあってダンクは1か月半後には小屋に入れても全く吠えなくなりました。
子犬の頃からのしつけをおすすめします
前からダンクは小屋に入れて僕が部屋でくつろいでいると、ここを出してと言わんばかりにクンクン泣いていたので、うちの犬の場合やっぱりこのしつけ方法正しかったのかなと僕は思いました。
犬って吠えると案外うるさくて、外にも結構鳴き声が聞こえてきて近所迷惑なんですよね…。
僕がダンクにしつけをしていて思うのは、ダンクが子供の時からちゃんとしつけをしておけばよかったということです。
ダンクも今年で10歳、もういい歳ですがダンクはまだまだやんちゃです。
もうこの年になるとしつけをしようと思ってもダンクにとっては慣れ親しんだ生活を変えることになりますので、なかなかしつけが難しいです。
犬をしつけするなら絶対、子供の時からしつけしないと苦労します。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。