こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、フレンチブルドッグのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
子犬のフレンチブルドッグにトイレトレーニング
宮城県仙台市に住んでいる40歳女性です。2歳になるフレンチブルドッグを飼っています。
生後2ヶ月に飼い始めた時、1番最初に行ったしつけはトイレトレーニングでした。
ペットショップにいる頃から食糞のクセがあったので、直すのに苦労しました。
すぐにとらないと食べてしまうので、うんちをしたらすぐ苦味を感じるスプレーをかけて食べるのを防ぎました。何度か繰り返していたらだんだん食糞をしないようになりました。
トイレを覚えるまでも結構大変でした。
まずは成功したら褒める、失敗したら怒るという基本的なしつけで大体理解はしてもらえましたが、においが残っているとどうしても同じ場所にしてしまうので、すぐに洗濯をして匂いを取り除くしかありませんでした。
ネットで調べた噛み癖のしつけ方も犬に合っているのかどうか…
他にも噛み癖があり、洋服のボタンを食べてしまったり、チャックを壊すことがよくありました。
フレンチブルは比較的頑固なところがあるので、噛んでいるものを無理矢理奪うと意地になって余計噛んでしまうので、あまり厳しく叱らずに噛んでも良いおもちゃを与えるようにしました。
しつけのやり方はインターネットで調べましたが、いろいろな方法が書いてあるので、どんなしつけの仕方がうちの犬にあっているのかあまりよくわかりませんでした。
結局は悪いことをしたらその場ですぐ怒るのが効きました。
声のトーンをできるだけ低くして、なめられないようにするのが大変でした。
パピーの頃に比べると、今はトイレで失敗することはほとんどなくなりましたが、噛み癖がやはりあります。
あと隣の家の犬がよく吠えるので、その影響を受けてか吠え癖がひどくなってきました。
しつけ教室でしつけ方法について教えて貰ったが…
しつけ教室などにも通ったほうがよいかと悩み、警察犬の訓練所が運営しているしつけ教室に見学に行ったことがありました。
我が家の場合、犬がなかなか言うことを聞いてくれないのは、飼い主との距離感が間違っているからだと指摘されました。
むやみに話しかけたり触ったりせず、良いことをした時だけオーバーなほど褒めてあげると良いと言われました。
それが正しいのはわかっているのですが、自由にスキンシップをしてはいけないと言われているようで違和感を感じてしまいました。
犬のしつけは若ければ若いほどスムーズに直すことができるそうで早めに通った方が良いと言われましたが、たくさん撫でたり話しかけたりしたいので、結局は通わないことにしました。
なので今もしつけについては悩みがありますが、毎日沢山の愛情を注ぎ信頼関係を築いていけば、だんだん言うことを聞いてくれるようになるんじゃないかなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。