こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
子犬のミックス犬にトイレトレーニング
東京都江東区に住む26歳女性です。
ミニチュアダックスフンドとポメラニアンのミックス犬、ポメックスを飼っています。
しつけはお迎えした初日、生まれて3ヶ月目からトイレトレーニングを開始しました。
室内で犬を飼おうとしたため、必ず必要となるトイレトレーニングから始めました。
前に犬を室内で飼っていた時、子犬でトイレトレーニング自体を失敗してしまい、成犬になってからも全く出来るようにならなかったため、子犬のうちに出来るようにしたいと思っていました。
リズムで覚えてもらうために、トイレをしたそうな時は、すかさず近くに行って「トイレ」という単語をテンポ良く唱えていました。
テンポは何度も繰り返してトイレ、トイレという形です。さらに、トイレがちゃんと出来た時は、出来る限り精一杯褒めてお菓子も少しあげました。
少しずつ成功するようになったトイレのしつけ方
始めた頃はやはり失敗続きでしたが、失敗した時は怒ったり過度に気にしたそぶりはなるべく見せないようにして、黙って片付けました。
毎日何度も繰り返して練習したら、少しづつ成功する確率が上がってきました。
トイレトレーニングのしつけ方法自体は犬の雑誌で見て実践したのですが、そのあと犬のしつけを特集するテレビで同じトイレトレーニングの失敗例として、トイレを成功した時にお菓子を毎回あげるとお菓子欲しさに頻尿になってしまうとやっていました。
そこからお菓子をあげる頻度を少なくして褒めることを中心にしました。大体半年ほどでほぼ出来るようになりました。
このタイミングで出来るようになったかと思っていたのですが、少し経つとまたトイレをカーペットの上などで失敗する回数が増えてきてしまいました。
根気よくしつけ方法を続けて今は完璧に出来る様になった
そこからは今までのように出来たら褒めるだけではなく、トイレをしてからハウスの外に出すようにしました。
トイレはここでするということを認識させるために行いました。
その他にもトイレを失敗していたカーペットを無くし、よく失敗する場所をトイレの場所にしました。
トイレを二箇所に増やしたことと、トイレがちゃんと出来たら外に出て遊べるということを学んだおかげか、また三ヶ月ほどトイレトレーニングを重ねたら、前回出来た時よりも失敗も少なくなりました。
「トイレ」という言葉をリズムで言わなくても出来るようになりました。
今ではめったに失敗することなく、完璧なトイレができています。
また初めて訪れた場所ではトイレシートと「トイレ」をリズムで言うと出来るようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。