こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
1歳のミックス犬のトイレトレーニング
我が家は3人家族で、子どもは中学生。私は東京都練馬区在住の40代の主婦です。
普段仕事に出ており、昼間は犬は一人でお留守番になるので、ちょっと大きくなった犬を家族に迎えました。
うちの犬はマルチーズとヨークシャーテリアのMix犬(メス)で今、3歳半位です。うちの子になったのは1歳になる頃でした。
初めて飼うに等しかったので、一番の心配事はトイレのしつけでした。
トイレはサークルで囲い、トイレシートで出来たら褒めて出しておやつをあげて・・・を繰り返し、1日か2日でトイレは出来るようになりました。
それでもフリーにしておくと、お留守番で寂しいとか、散歩に行けなかったストレスの広義行動で、たまにわざとソファでしたり、絨毯でしたりします。
本で読んだ犬のしつけ方事情
昔はトイレを失敗すると鼻を失敗した場所に擦り付けて叱るとか、鼻をペチンと弾くとかしていたようですが、それは今はやってはいけないことという常識になっているようです。
犬の情報誌などを読んだところ、犬は短期記憶しかないので時間が経つとなぜ怒られているか理由がわからなくて混乱するそうです。
かといってすぐに叱ると、家でトイレをしてはいけないと思ってしまい、家で一切しなくなることもあるとか。
なので、基本は褒めてしつける!を推奨しているのが現代の犬飼育事情です。
犬の性格にもよるかもしれませんが、うちの犬はかなり臆病で、トイレの横にあった荷物が崩れ落ちてきたことがきっかけでその場所でできなくなってしまいました。
どうしてもトイレに入れずその手前でするように・・・。
臆病な犬のトイレのしつけ方法
環境を変える決断をし、場所を変えて同じ方法でトイレトレーニングを再び。
シートにすることは習慣になっていたので、場所を変えても1日でしてくれるようになりました。
これで一安心・・・と、思ったのもつかの間。
今度は脱衣場にトイレを設置したのですが、また出来なくなってしまいました。
洗濯機の音が怖かったのか、洗濯機のホースが怖かったのか、もしくは散歩でやると決めたのか。
犬は大人になるにつれ、お家でトイレを嫌がる子が多くなるようです。
しかし、家でトイレを出来なくなると飼い主が体調不良だったり、悪天候だったりした場合にも散歩が必要になのは困ることになるなと思い、家ですることを習慣づけるため再びトイレトレーニングをいたしました。
何度も失敗することもあったけど…
24時間トイレをしない犬に根負けして散歩に行こうか考えていたところ、娘の部屋の絨毯にしていたのを発見しがっくり。
無言で片付けます。大騒ぎは禁止です。犬は悪いこととわかっていてやっています。無反応、無視が基本です。
こういう時たいてい犬は後ろめたい様子になっています。
家でするまで散歩に行かないと腹をくくった飼い主と、散歩でトイレをしたいらしい頑固な犬が向き合うこと数日。
徐々にトイレでしてくれるようになりました。
もちろんトイレをしたらご褒美に散歩につれていってあげます。
楽しい生活のためにしつけは継続すること
トイレシートでしなくなっている犬には散歩でシートを持参し、尿を染み込ませて持ち帰り、トイレ設置場所に置くのも効果があるようです。
犬のしつけは出来てお終いではないことをこの何年かで学びました。
犬との生活を楽しく過ごすためには継続してしつけは必要です。
犬は賢いので、人も賢く対応するひつようがありますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。