マルチーズ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、マルチーズのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

マルチーズがすぐに覚えたトイレトレーニングとお座り

私は30歳で現在大阪府豊中市に住んでいます。

夫も私も犬が大好きで、偶然ペットショップで見かけた生後2ヵ月のオスのマルチーズに夫婦共に一目ぼれをしました。

どちらも我が家に迎え入れたい犬が一致したので、即お迎えすることにしました。

私も夫も実家で犬を飼っている環境でしつけをしないと周囲に迷惑をかけたり愛犬を危険から守れないことを実感していたため、我が家にお迎えした翌日からしつけをスタートしました。

まずはトイレトレーニングとおすわりです。

トイレトレーニングは、排せつを指定の場所で行えた時に大げさなほど褒めました。

おすわりに関しても、成功したら大げさなほど褒めました。すると当日中に習得しました。

 

しつけ方法に苦悩した無駄吠え

しつけをスタートした翌日には、お手とおかわりも習得しました。ふせに関しては、その数日後には習得できました。

ある程度のしつけは難なく習得してくれたのですが、無駄吠えだけは多少は改善されたもののなくなることはありませんでした。

実家の愛犬のしつけの時に使用した音がなるしつけアイテム”クリッカー”を用いてみましたが、無駄吠えに関してはほとんど効果がありませんでした。

無駄吠えのしつけ方を、本やインターネットで調べました。

具体的には「愛犬が無駄吠えをしたら、その場から離れて相手をしない」方法を試みましたが、1匹で過ごすのも苦にはならないようで全く効果は見られませんでした。

 

ドッグトレーナーから聞いたしつけ方のアドバイス

続いて「鍋などで大きな音を鳴らして、驚かせる」方法を試みましたが、一瞬驚いて吠えることをやめましたがまた吠え始めてしまうため効果はまたしてもほとんどありませんでした。

生後半年を過ぎた頃からは更に警戒心が強まり、無駄吠えがひどくなりました。

近隣住民からの苦情もいつ出てもおかしくない状況でしたので、ドッグトレーナーによるしつけ教室にお願いすることにしました。

しつけ教室内では他の犬に対して頻繁に吠えていて、まずは他の犬への恐怖心を払しょくさせたら無駄吠えが緩和する可能性があると言われました。

数回しつけ教室に通ってみると、他の犬に慣れたことで自宅にいても外で他の犬が吠えても反応はしても無駄吠えに発展することは大幅に軽減されました。

ドッグトレーナーからは怒る時とほめる時のメリハリを今まで以上に大きくするようにアドバイスを頂き、アドバイス通りに行えたことで無駄吠えがいけないことだと愛犬に理解させられたのだと思います。

 

無駄吠えが駄目なことだと愛犬が理解してくれて…

犬も個々に個性があるため、長年愛犬と暮らしていても毎回しつけ方は異なることを実感しました。

今飼っている愛犬は、性格がきついので叱る時は怒っていることを声色や顔色で思いっきりわかるように表現してようやく「飼い主が怒るとコワイ」ということを教えられたと思います。

飼い主と愛犬の関係に主従関係が成り立つことの大切さを、今回の愛犬で痛感しました。

今回初めて第三者の方の力をお借りしましたが、改善されない問題行動はしつけのプロに託すのも一つの選択肢として良いのではないかと思いました。

ドッグトレーナーのアドバイスのおかげで、今回の愛犬のしつけ方のコツがわかることができました。

今では無駄吠えはほとんどなくなり、快適に愛犬との生活を過ごすことができています。

愛犬に物事の良し悪しを理解させることは飼い主の責任であり、人と共存するには必要不可欠だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら