ダックスフンド

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、ダックスフンドのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

寂しがり屋のダックスフンドにしつけをする

男性、39歳、横浜市港南区在住です。

しつけた犬の犬種はダックスフンド。

しつけの理由は犬はペットではなく家族として人と同じ扱いをする為です。

何故なら散歩中に吠える、知らない人に甘え飛び乗る、噛む等がありますが、しつけをしない場合を考えると犬の将来が怖いからです。

しつけた犬の年は生後半年から。まず、私は英語でしつけます。日本語と英語のイントネーションの違いです。

日本語の場合はイントネーションの波長がない分、英語にはイントネーションに波長があり、こちらの感情が伝わりやすいからです。

個体差にもよりますが寂しい犬はずっと泣きます。それを無視しますが、泣き止まない場合はゲージにタオル等を掛け部屋を暗くします。

私の場合は少し音楽を掛け不安を取り除きます。

 

トイレトレーニング、吠え癖、噛み癖のしつけ方法

トイレですがされた後は怒りません。

何故、怒られたか犬は分からないので現場を押さえて怒ります。

そして少しの間は下を残し全て綺麗にしません。臭いで理解してもらう為です。

吠えぐせは言葉を使いながら口を手で塞ぎます。最初は泣きますが途中から怒られると認識します。

噛み癖には犬の口にワザと手を入れる事で立場上、私は怖くないと認識させますし同じように口を塞ぎます。

そうする事で甘噛みに変わりますし、吠えぐせも次第に無くなります。

私はマンション暮らしなのでペット可ですが、私達が良ければいいとは思いません。近隣の事を考えると人がきちんとしつけをしないと犬の将来が心配だからです。

 

主従関係を理解させるしつけ方について

しつけは大切で犬には縦社会がありますから犬が私より偉いではなく私が上。そして遊び友達だけじゃなく私が飼い主であり親であると学ばせます。

私は幼い頃から犬を小型犬から大型犬まで飼っていたので、経験上と獣医さんと相談を密にし、学びましたし経験しました。

しつけの効果は個体差にもよりますが、しつけしはじめて約3ヶ月目で効果が出始めます。

段々と信頼関係を築いていき悪いことをした時は全く相手にせず、逆に良い時はこれでもかという程甘えさせます。

うちにはダックスフンドが二匹いますが一匹目も半年から、二匹目も半年からです。

上の子は今は2歳ですが吠える時は訪問者が来た時だけです。でも怒りません。

いい番犬とし、本人も知らない人が縄張りに入ると思うからだと思います。

 

ペットとしてではなく家族としてしつけを行う

いまではリードが無くても公園や近所の周りはノーリードです。効果は絶大です。

周りから見たら虐待と思われる人もいるかと思いますがペットではありません。自分の子供です。

人様に迷惑をかけず生活をするのが当たり前の社会です。

今は下の子を学ばせていますが下の子は半年の子供で最近家に来ました。今は6カ月です。

上の子と同じやり方をしていますが効果は出て来ました。

噛み癖が甘噛みになり、吠えぐせはありません。

ですが、まだ6カ月なので成長を楽しみながら一緒に人生を私とほぼ同等に扱いながら過ごしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

【PR】森田誠さんのサイトはこちら