こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ロングコートチワワのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
ロングコートチワワが1歳から始めたトイレトレーニング
24歳、女性、長野県長野市在住です。
チワワ(ロングコート)が一歳になってからトイレをしつけました。
ゲージから出した時にそこらへんでおしっこやうんちをされて何回も片付けをしなくちゃいけなかったので、しつけをして片付けの手間を省かせたかったため。
トイレのしつけをするにあたり、最初はスーパーなどに売っていたトイレシーツにおしっこに似たにおいのスプレーをふりかけるようにしてました。
自分自身忙しかったのもあり、手軽にできるなと思いそのスプレーを購入しました。
そのほかにはトイレをするときに匂いを嗅いだりするような行動があった時には抱っこしてすぐゲージにいれたりしてました。
ネットで調べたスプレーを使ったしつけ方法を試すが…
ネットで調べた時に書いてあり、手軽にできるかなと思い、そのスプレーを使ってみることにしました。
そのスプレーを使ってみて、手軽にできることもありゲージの中のトイレシーツにスプレーをかけていたのですが、なかなかそこのトイレシーツでしてくれませんでした。
逆にかけていないところでおしっこをするようになったり、その匂いが気になるのかトイレシーツを引っ掻くようになりました。
そのおしっこのしつけスプレーは逆効果になってしまいました。
しつけはやはり大変だなと改めて思いました。手軽にできるという言葉は嘘なんだなと思いました。
地道にしつけをしていかないと覚えていかないと思います。
忙しいからといって手軽にできてしまう方法にしてましたが、犬と向かい合って犬と一緒にしつけしていくのがいいなと思いました。
地道なしつけ方を繰り返すことが大切
その後はスプレーを使うのをやめて、仕事から帰ってきてから毎日トイレのしつけをするようにしました。
部屋の中でしてしまうこともありましたが、おしっこを拭いたものをトイレシーツにおいておしっこの匂いをつけるのようにしました。
そのほうが自分のおしっこの匂いが付いているから、ここですればいいとしつけ、ちゃんとケージの中のトイレシーツでできたときには、すごく褒めてあげて好きなおやつをあげたりしていました。
そのおかげか、たまに部屋で漏らしてしまうことありましたが少しずつちゃんとトイレシーツの上でするようになりました。
犬のしつけも最初は簡単にできるものたと思っていましたが、犬も生き物なのでしつけをするのはすごく大変なんだなと思います。
さっきも言った通り、手軽にできるものでやるのではなく地道にしつけをしていくことが大事だなと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。