チワワ

こんにちは、当サイトの管理人です。

今回は、チワワのしつけに関する体験談をご紹介します。

しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。

 

甘やかしてしまったチワワのトイレトレーニング

私は、現在岩手県花巻市在住の主婦で31歳です。

約9年前に祖父が亡くなり、一人になってしまった祖母が寂しい思いをしないようにとチワワを家に迎えました。

しつけをしようと思った理由としては、やはり来客時や犬が病院に行く時など、吠え癖噛み癖がないほうがいいと思ったからというのと、あと家には小さい子供がいるので噛まれたら嫌だなという気持ちからです。

しつけ自体は、家に迎えた時からしていましたが可愛い可愛いで甘やかしてしまいがちになり、なかなか思うようにいきませんでした。

まずトイレのしつけについては、あまりてこずらなかったと思います。

ちゃんとトイレで出来た時には、褒めてを繰り返していたら自然にトイレだけでしてくれるようになりました。今もほぼ失敗はありません。

 

ネットで調べた吠え癖のしつけ方法を試してみる

次に、吠え癖なのですがこれはいまだになかなか直りません。(今年で9歳になるメスです)

いぬのきもちという雑誌を読んだり、インターネットで検索をしたり色々試しました。

例えば、犬が吠えた時に砂利を入れたペットボトルをガラガラ鳴らす、シーっと言ってみる、手を大きくパンと叩いてみる等いくつか試しましたが、家の外を人が通るたびに吠えます。

子供のお友達が遊びに来ても吠えます。お友達は怖がって犬に近づこうとしません。

 

なかなか止めてくれない噛み癖

最後に噛み癖についてですが、こちらもよい状況ではありません。

眠いときや何かを一生懸命舐めている時になでようとすると、私や母や妹にはしないのですが男性が苦手なようで私の主人や子供たちには牙をむき出し、噛みつく事もあります。

そういった時に、鼻の先をピンと叩いてみたりコラと叱ってみたりしますがなかなかやめません。

一瞬反省したように見え、反省室(のような場所が部屋の隅にあります)に引きこもりますが、数分後にはケロッとしてまた同じ事を繰り返します。

噛みつく相手はほぼ決まっています。

 

これからも様々なしつけ方を試していきたい

何とかこういった行動をやめさせたいと思っていますがある程度の歳になってしまい、なかなか直すのは難しいのかなと少し思ってしまっています。

片っ端から実践してはいるのですが、私がしつけをしたそばから母が可愛がったりと矛盾行動をしたりしているので犬を混乱させることもたびたびあるのが事実です。

こうして本を読んだり、インターネットで検索してみたり、アニマルプラネットの愛犬特集などを観て日々模索しています。

やはり本人(本犬)のためにも、周りの人間のためにも、よくない癖は直したいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の体験談は以上になります。

当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。

 

ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。

森田誠さんのサイトはこちら