こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、ミックス犬(雑種)のしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
生後3ヶ月のミックス犬にトイレトレーニング
33歳、女性、北海道札幌市在住です。マルチーズとトイプードルのミックス犬を飼っています。
産まれて3か月の頃にブリーダーから譲ってもらいました。
家に来たその日からしつけを開始しました。しつけといっても、トイレトレーニングだけです。
他のしつけは後からやろうと決めていましたが、トイレだけはしっかりやってもらわないと困ると思っていました。
トイレトレーニングをしっかりしようと思った理由は、私が少し潔癖症な所があるので、家のアチコチで排泄されると臭いの問題があったり、片付けをしなくてはならなかったりと、家がくつろぎの場でなくなってしまうのが嫌でした。
トイレのしつけに失敗した友人の話では、仕事から疲れて家に帰っても、着替えもせずまずは排泄物の処理からしなくてはならない。
また、犬の足腰のためにカーペットを敷いたのに、そのカーペットに臭いが染み込んで大変だと聞いていたので、自分はしっかりしようと思いました。
トイレのしつけ方を勉強してから犬を迎える
犬を迎える前に、先輩方の経験談や本などである程度勉強してから迎えました。
犬を迎える時には、もう犬の家をきちんと準備してから迎えにいきました。
トイレにはトイレトレーニング用の臭い付きトイレシートをセットしておきました。
ブリーダーから引き取る時に、その子のおしっこがついている紙をもらい、家の中に放す前に、臭い付きのトイレシートの上に、引き渡し時にもらった、その子のおしっこの臭いがついた紙をのせ、ここがトイレだと示しました。
後は、トイレがきちんとできた時に褒めておやつをあげたくらいです。
トイレシートで出来る様になったしつけ方法について
この方法を選んだ理由は、先輩方から、とにかく初日が大切だと聞いていたからです。
見ず知らずの所に来て、昨日はこうだったのに今日はこうなどという混乱を与えたくなかったので、最初からセットして準備して迎えました。
それが功を奏したのか、家の中でトイレシート以外の場所で排泄をしたことがありません。
それどころか、友人の家や、両親の家に遊びに行く際でも、トイレシートさえ置いておけばそこで用を足してくれます。
トイレの枠がなくても、シートだけ持ち運べばいいので非常に楽で助かっています。
我が家の犬はオスですが、最初から足をあげて排泄ではなく腰を落として排泄と教えたので、よごれが少なくて非常に助かっています。
外では足をあげるのですが、器用に使い分けているようです。
犬の性格もあるのかもしれませんが、最初に教え込んでおくと後から本当に楽なのだなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。