こんにちは、当サイトの管理人です。
今回は、シーズーのしつけに関する体験談をご紹介します。
しつけ方法や、その効果などがわかる体験談です。
小型犬のシーズーにトイレトレーニング開始
私は35歳、女性で広島県呉市に住んでいます。
しつけをした犬種はシーズーです。0歳と1ヶ月くらいの時に育児放棄された子犬を知り合いの方に譲ってもらいました。
今まで、大型犬、中型犬は外飼いで買っていましたが、この度初めての小型犬でした。
小型犬だったので室内飼いにしようと家族で決めました。そのため、おしっこ、うんちをトイレをきちんとできるようにしようと0歳からしつけを始めました。
まず、サークルの中にトイレを準備しました。子犬にサークルの中は安全だよと思わせるようにするためです。
そして、おしっこをしそうな素振りをした時に、トイレへ子犬を移動させるようにしました。
そして、トイレでおしっこができると、頭を撫でて高めの声で褒めました。
おしっこの出る素ぶりもなく、長い時間おしっこをしていない時は、こまめにトイレへ連れて行き、おしっこが出るまでサークルの中で遊ばせました。
失敗した時のトイレのしつけ方法
もし、おしっこをトイレ以外のところでしてしまった場合は、おしっこをしてすぐに、おしっこをした場所へ連れて行き、強めの口調で叱り、トイレの場所へ連れて行きました。
おしっこを失敗して時間が経ってから叱っても覚えていないそうです。
トイレを失敗した場所は、おしっこの匂いが残らないように綺麗に吹き取り、臭い消しのスプレーでおしっこの匂いを消しました。
うんちをした場合も同じです。うんちを食べてしまう子がいるみたいなので、早めにうんちを処分するように心がけました。
そのしつけ方法は本とネットで調べたり、譲っていただいた方へ話を聞いてやってみました。
しつけを始めてすぐに、失敗することは少なくなり、トイレを覚えてくれました。
今15歳になりますが、今でもおしっこ、うんちはしっかりトイレでできています。
子犬の時期に根気よいしつけ方が大切
しつけをしてみての感想は、できるだけ早い時期に根気よくしつけをした方が早く身につくなぁと感じました。
最初は失敗も多く大変でしたが、犬は偉いのですぐに覚えてくれました。
初めての室内犬の飼育だったので、上手くできるか心配でしたが、しっかりと覚えてくれたので良かったです。
男の子より女の子の方がトイレのしつけは簡単みたいなので、その点も良かったです。
1人ではなかなか難しいですが、家族で協力して子犬をサポートしてあげること、子犬との信頼関係を築くことも大切だと思いました。
おしっこしそうになったら、子犬に「しーしーないの?」などの声かけをしたことも良かったのかもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の体験談は以上になります。
当サイトでは、他にも多くの方の体験談を掲載していますので、そちらも参考にしてみてください。
ちなみに、管理人が一番参考にしているのは、世界で活躍するドッグトレーナー森田誠さんのしつけ法です。